困った時、辛いとき、悲しい時、落ち込んだ時、
手を差し伸べてくれる人がいる。
有り難いことです。
その善意を無にしてはいけませんね。
感謝してお受けする。
あ~世の中、まだまだ捨てたもんじゃないです。
外出先で見知らぬ人から受けた親切。
その人とはたぶん一期一会。
ならば、次は私が誰かに親切でお返ししましょう。
その親切の連鎖が、社会をより良くすると信じて。
年末の集金に訪れた新聞や牛乳の配達員へ、
「一年間、配達お疲れ様でした」
年末最後の生協の配達時、配達員や同じ班のメンバーに、
「今年もお世話になりました」
(これはいつものことですが)外食先のレジで支払いの後、
「どうもごちそうさまでした」
たった一言言い添えるだけで、
相手の表情がパァッと明るくなるのが見て取れました。
ねぎらいや感謝の気持ちは心に思っているだけでは不十分で、
きちんと相手に伝えることが大事なんですね。
人間は「感情」で生きているんですものね。
だから些細な一言で、人は生かされもするし殺されもする。
あ~私はこれまで何度、人を生かし、殺して来たのだろう。
相手からの予想以上の好反応に、
今さらのように一言の重みを感じた次第です。
どうせなら、生かす言葉を投げかけよう。
これまで犯して来た罪を贖(あがな)うためにも。
手を差し伸べてくれる人がいる。
有り難いことです。
その善意を無にしてはいけませんね。
感謝してお受けする。
あ~世の中、まだまだ捨てたもんじゃないです。
外出先で見知らぬ人から受けた親切。
その人とはたぶん一期一会。
ならば、次は私が誰かに親切でお返ししましょう。
その親切の連鎖が、社会をより良くすると信じて。
年末の集金に訪れた新聞や牛乳の配達員へ、
「一年間、配達お疲れ様でした」
年末最後の生協の配達時、配達員や同じ班のメンバーに、
「今年もお世話になりました」
(これはいつものことですが)外食先のレジで支払いの後、
「どうもごちそうさまでした」
たった一言言い添えるだけで、
相手の表情がパァッと明るくなるのが見て取れました。
ねぎらいや感謝の気持ちは心に思っているだけでは不十分で、
きちんと相手に伝えることが大事なんですね。
人間は「感情」で生きているんですものね。
だから些細な一言で、人は生かされもするし殺されもする。
あ~私はこれまで何度、人を生かし、殺して来たのだろう。
相手からの予想以上の好反応に、
今さらのように一言の重みを感じた次第です。
どうせなら、生かす言葉を投げかけよう。
これまで犯して来た罪を贖(あがな)うためにも。