はなこのアンテナ@無知の知

たびたび映画、ときどき美術館、たまに旅行の私的記録

(25)イーグル・アイ(試写会にて)

2008年10月13日 | 映画(2007-08年公開)
去る10月9日(木)に東京国際フォーラムで開催された『イーグル・アイ プレミアムナイト ~一夜限りの試写会~』に行って来ました。主催者発表では約5000人の来場者だったとか。 上映前に約30分のイベントがありましたが、関係者で実際に会場に来たのはD・J・カルーソー監督のみ、主演のシャイア・ラブーフは次回作『トランスフォーマー2』の撮影が押して来日は叶わず、ビデオ・レターでの参加でした。他にゲスト . . . 本文を読む
コメント (8)

ノーベル賞受賞に経済力は関係なし

2008年10月11日 | 気になったニュース
今年は日本人のノーベル賞受賞者が一気に4人も出て(物理学賞:南部陽一郎氏(87歳)・益川敏英氏(68)・小林誠氏(64)、化学賞:下村脩氏(オサム,80))話題をさらっている。内2人は50年近く前に米国へ頭脳流出してしまった科学者だ。ノーベル賞に関してはいろいろ感じたことはあるが、風邪気味で体調が今ひとつなので、今日はひとつだけ。 定期購読している日刊タブロイド紙『サンケイ・エクスプレス』で面白 . . . 本文を読む
コメント

現代の『バベルの塔』

2008年10月06日 | 気になったニュース
オイルマネーで多大な利益を上げている?産油国UAEは(今年だけで非産油国の資産200兆円が産油国側に流れたらしい)、近い将来石油が枯渇することを見据えて、世界の金融界への投資や首都ドバイの観光地化に力を入れている。そして、今やドバイは空前の建設ラッシュに沸いている(もちろん日本の大手建設会社も、その仕事を請け負っている)。 今日のニュースでは、いよいよ高さ1000mの超高層ビル建設に着手するそう . . . 本文を読む
コメント

東京富士美術館常設展見学

2008年10月06日 | ボランティア活動のこと
先週、ボランティア・メンバーの自主研修という形で、東京都八王子市にある東京富士美術館へ行って来ました。参加メンバーは8人。 東京富士美術館は、仏教系宗教団体が設立した私立美術館ですが、「日本・東洋・西洋の各国、各時代の絵画・版画・写真・彫刻・陶磁・漆工・武具・刀剣・メダルなど様々なジャンルの作品約30,000点」という充実のコレクションを誇る美術館です。私立美術館では静岡県熱海市在のMOA美 . . . 本文を読む
コメント

トイレの窓から見える景色も

2008年10月05日 | 日々のよしなしごと
一足早く秋色に染まりました。 . . . 本文を読む
コメント

胃もたれするテレビの特番編成

2008年10月04日 | はなこのMEMO
いつの頃からか、テレビの特番編成が、下手すると1カ月位続くようになっている。以前は特番編成は、季節ごとの番組編成改変時期に繋ぎで1~2週間程度だったと記憶しているのだが、いったいこれはどういうことだろう?これほど特番続きだと、ハッキリ言って食傷してしまう(まっ、見なきゃ良い話なんだけど。見なくても、生活するには全然困らないし)。 昨今は不況でテレビ局も営業収益が減り、制作予算にも厳しいものがある . . . 本文を読む
コメント

世界と繋がっていることを実感(2)

2008年10月01日 | 日々のよしなしごと
夫が出張から帰って来た。なんと鼻水を垂らし、両膝に青アザを作って我が家に戻って来た。 ホテルの空調が合わずに寝冷えして風邪をひいてしまったらしい。体温を測ると微熱がある。両膝の青アザは、日曜日に出かけた際、信号が赤に変わりかけた横断歩道を急いで渡ろうとして、誤って転倒し、できたものだと言う。あ~なんてことだろう(>_<)。 野菜たっぷりのラタトゥイユと白いご飯とヨーグルトでお腹を満 . . . 本文を読む
コメント

(24)アメコミ映画三昧(『アイアンマン』他)

2008年10月01日 | 映画(2007-08年公開)
 天才トニー・スターク、パワードスーツ開発中… 何だかんだ言って、アメコミ(Marvel ComicsやDC Comics)の映画化作品は結構見ている。今年だけでも『インクレディブル・ハルク』(超人ハルク)、『ダークナイト』(バットマン)、『アイアンマン』(アイアンマン)を見た。 過去には『スパイダーマン』『X-メン』『デアデビル』『ファンタスティック・フォー』『ゴーストライダー』『ブレイド . . . 本文を読む
コメント