線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

夙川にて昨日写したEF200牽引貨物

2017-10-19 18:34:14 | EF200
 昨日もEF200貨物狙いで夙川に出掛けましたが 所定通り来てくれたので 2081レ・2070レの2本写せました。

一本目は 12時38分に通過した2081レです。

    


    2017年10月18日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋            EF200 18  2081レ

 もう少し天気が持ってくれると思ったのですが 意外に崩れるのが早く すっかり曇ってしまいました。

二本目の2070レです。

    


    2017年10月18日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋            EF200 20  2070レ

 今にも雨が降りそうになっていましたが 時間通り14時12分に来てくれました。

最初の予定では これで帰るつもりでしたが この後の1074レが EF210 310号機だったので 帰るのを少し遅らせました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電化工事前の福知山線

2017-10-19 18:33:01 | ディーゼル機関車
 電化工事が始まっても 地元での撮影に終始していました。

道場~三田間に有った 小さな切通からの撮影です。  

    


    1983年01月00日撮影 福知山線 道場~三田            DD51 24  742レ

 この辺は 今と余り変わっていませんが 複線化に際して武庫川方に 線路が一本増設されました。 

    


    1983年01月00日撮影 福知山線 道場~三田            DD51 24  777レ

 上の写真は 画面左の小さな切通の上から写したものです 複線化工事で切通しは解消され 今では姿を消しました。 

    


    1983年01月00日撮影 福知山線 道場~三田            DD51 777  725レ

 当時は 見事な赤松が茂っていましたが 今では 数える程しか生えていません その代わり秋になると 落葉樹の紅葉が美しい

です。

    


    1983年11月00日撮影 福知山線 道場~武田尾            DD51  740レ

 この辺りは 武庫川渓谷の出口になります 右に左に武庫川沿いにい進んだ列車も この鉄橋を渡り 直ぐのトンネルを抜け もう

一度鉄橋を渡ると道場に到着します。

 画面左の鉄橋の下に 新しいトンネルの出口(入口)が見えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする