線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

489系ボンネット車も入線していました

2017-10-26 18:22:59 | 福知山線
 北陸方面からは 489系のボンネット車使用の団体臨時列車も有りました。

    


    1997年07月27日撮影 福知山線 道場~三田            489系  臨時列車

 白山色の入線です 原色に戻される前に何度か有りましたが 私が写せたのはこの日1日だけでした。

 原色に戻されてからの入線です。

    


    2001年02月26日撮影 福知山線 道場~三田            489系  スキー臨

    


    2006年01月21日撮影 福知山線 道場~三田            489系  スキー臨


 此のころにはスキーブームの終わっていましたが それでも毎年冬になると 修学旅行で信州にスキーに向かう学校が有り 三田

から信州方面に489系使用の臨時列車が運転されました。

 普段は485系を直流改造した183系ばかりなので ボンネット車の入線は目を引き 普段静かなこの地も賑わっていました。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福知山線を走ったお座敷列車「ワカ座」

2017-10-26 17:52:57 | 福知山線
 福知山線のお座敷シリーズを続けます 第2回目は 和歌山局の「ワカ座」です。 

    

    2004年12月12日撮影 福知山線 藍本~草野            DD51 1183 9713レ  ワカ座

 強く冷え込んだ冬の朝 濃い霧が当たりを包み込み 撮影は無理か諦めたものの移動する時間も無く とにかく霧の晴れるのを

願って唯待つのみでした 太陽が昇り通過時間が近付き始めた頃 霧の晴れ間から光が射し込み 霧の中から現れた列車を 明

るく照らしてくれました。

 三田駅近くのお手軽ポイントからの撮影です。


    1999年06月13日撮影 福知山線 道場~三田            DD51 1191  ワカ座
  
 この列車も誕生当時は 種車の12系(青色)のままでしたが 改造に際して塗色変更されました。

続いてお気に入りのポイントから。

    


    2000年01月16日撮影 福知山線 相野~藍本            DD51 1190 9713レ  ワカ座

 尼崎から福知山迄北に向かって走る福知山線は 朝の下り列車で面に光が当たる所は少なく この区間も逆光になりますが 複

線化の折 元の線の横にもう1本トンネルを掘ったので線路の間が広くカーブしているうえ 下り列車に対して上り勾配なので 藍本

を過ぎた列車は猛然と吹かして来ます この時も煙を吐きながらやって来たので 好い写真が撮れました。

 続いて道場~三田間の お手軽ポイントからです。

    


    2001年03月00日撮影 福知山線 道場~三田            DD51 1109  ワカ座

 道場~三田間に在って 桑原踏切横と並ぶ人気のスポットです 背景に山が迫るこの場所の方が好みでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影場所を間違えたー

2017-10-26 16:59:31 | EF200
 今朝起きると外はカラリと晴れた青空が広がっていました 台風や前線の影響で鬱しい日が続いていましたが 眩いまでの朝の

光に思わず目を瞑ってしまいました。

 そんな清々しい朝を迎えたにもかかわらず 相変わらず気分は盛り上がらず 原色PFが5087レで西下しているとの情報に接して

も 迎え撃つ気にもならず お決まりの様に朝から夙川へ出かけ半日過ごして来ました。
 
 天気とは裏腹に 何故か気乗りがしなかった上被られたりして これと言ったものは写せませんでしたが・・・。

    


    2017年10月26日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋            EF200 18 次HD300 21  2077レ

 EF200 18号機牽引の2077レです 然も次位ムドにHD300 21号機が付いていました 所定吹田の「桃」牽引なので気合いが入ら

ず 動くのも面倒になり逆光になる定位置からの撮影でした。

 24日に写した2081レです。

    


    2017年10月24日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋            EF200 19  2081レ

 釜のサイド狙いで夙川橋の上からの撮影です 良く晴れていたので 此処から写せば良かったと悔やむ事しきりです。

アニマル浜口さんでは有りませんが 何事も気合が肝心です。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする