午后は もうひこばえと呼ぶのを憚れる様な 頭を垂れた稲穂を絡めて写しました。
今までは 実る前に寒さで枯れていましたが 今年は 花が咲き実もつけました 仮にも今年は 米が二度実ったのを見ると 夏は暑く九月十月の気
温が如何に高かったか分かります。
先ず朝から運用に就いていた1353Fと1361Fを写し。

2024年11月4日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎 1300系(1361F) 普通 新開地行

1300系(1353F) 準急 三田行
午后から運用に就いた1357Fと1373Fです。

1300系(1357F) 普通 三田行
折り返しを待っていると 1373Fが下りました。

1300系(1373F) 普通 新開地行
追い写しになりますが 前パン故見逃せません 日の入りが早く折り返しは諦めて 撤収しました。