線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

二つの中継信号機

2024-11-29 18:58:00 | 神戸電気鉄道
 今朝有野川第五橋梁での撮影中 中継信号機に添えて上り電車を写しました。

    

    2024年11月29日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    5000系(5001F)  普通 新開地行

    

                                1300系(1357F)  普通 新開地行

    

                                3000系(3015F)  普通 新開地行

 二郎駅を出た上り電車が 有野川第五橋梁に差し掛かる手前のカーブに 二本の中継信号機が立っています 手前に駅北側の有野川第六橋梁を渡りきった所に在る苗代

第二踏切り その向こうに中島第一踏切りです 急カーブのうえ見通しが悪く 単線なので背中合わせに立っています。

 何時もは 苗代第二踏切りの 中継信号機を外して写すのですが 何を思ったのか日本を入れて写しました 因みに普段はこんな感じで写しています。

    

                               1300系(1361F)  普通 新開地行 

 画面左端に中継信号機の梯子が 僅かに写っています 二本入れるのは初めてですが つい気分転換をしたくなったので。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有野川第五橋梁

2024-11-29 15:05:04 | 神戸電気鉄道
 今日は 朝から有野川第五橋梁付近で ゆったり半日かけて撮影してきました。

 朝一番に写した3015Fです。

    

    2024年11月29日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    3000系(3015F)  急行 三田行

 橋梁そばに被りつき 先ずは広角で写しました。

三田に下る電車を真横から。

    

                                1300系(1361F)  準急 三田行

 1361Fが下ったので 折り返して来る所を。

    

                                1300系(1361F)  普通 新開地行

 少し下がって黄葉の進む山を背景に入れました。

次に上って来た1353Fは 広角に構えて全編成を入れました。

    

                                1300系(1353F)  普通 新開地行

 最後は 橋梁に近付き。

    

                                1300系(1357F)  準急 三田行

 折り返しの電車は 柚子とのコラボで写しましたが 後日アップできればと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする