goo blog サービス終了のお知らせ 

線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

EF66 123牽引2077レ(11月22日撮影)

2024-11-24 20:39:09 | EF66
 22日朝の塩屋で下り貨物を撮影ご 長田のさくら紅葉を写した後 2077レ・1086レを写したくて元町駅に戻りました。

    

    2024年11月22日撮影 東海道本線 元町駅    EF66 123  2077レ

 別の日に写した「桃」牽引の貨物です。

    

    2024年11月8日撮影 東海道本線 元町駅    EF210 305  73レ

 新鶴のPFと並び 今や絶滅危惧種の吹田機関区のEF66 手軽に写せる元町駅の下りホームからの撮影ですが この時は私一人での撮影でした 何時写せなくなるか

分からないので できるだけ機会を作って記録しておきたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の朝練

2024-11-24 17:51:07 | 神戸電気鉄道
 今日は「晴れのち曇り」の予報だったので 二郎で早朝から朝練をと思い 6時頃に目を覚ましましたが あまりの寒さに起きられず 漸く起きたのが8時前 急いで手

近な定番地に着いた来時は 線路に日差しは当たっていませんでしたが 上り電車が来た時にはしっかり照らしてくれました。 

    

    2024年11月24日撮影 神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎    1300系(1357F)  急行 新開地行

 この時は二人での撮影でしたが この後数人見えて珍しく十人近くでの撮影になりました。

    

                                2000系(2007F)  普通 新開地行

 多くの人のお目当ては この車両だったようです。

    

                                5000系(5015F)  急行 新開地行

 22日から走り始めた 「ブルーアーカイブ」のヘッドマーク付き5015F編成です 残念ながら雲に邪魔されましたが まだ暫く走るので そのうち晴れた日に写せる

でしょう。

 この間 目立って写欲をそそる様な編成は来なかったので 二郎に向かい 白南天のそばで下り電車を待ちました。

    

                                5000系(5013F)  準急 三田行

    

                                1300系(1357F)  準急 三田行

 朝上って行った5013F・1357Fが下って行ったので これで撤収しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする