うちのうさぎ、なかなか愛想のいいやつです。今キッチンにゲージを置いているのですが、部屋に誰かが入って来る度に、テントから出てきて、立ち上がって確認しています。
さて、庭がだいぶきれいになりました。
写真の状態からさらに片付けています。
梁の内、長いまま使用するもの、キッチンテーブルの脚にするもの、その他に分け、長モノは所定の位置に(これが大変!!重くて・・・)、一番太いのは規定の長さに切ってテーブルの脚と薪割り用の台に(写真参照)、残りは半分に切って整理しました。
やっとなんとか出来る目処がたったような気がします。
ふぅ~。しかし、まだまだ遠い道のり。未だにガレージの前には柴が山積みで、出動できない状態です。
そういえば、近所の梨園の柴集めに行っていたら、園主の方から「こっちにもあるよ」と道を挟んだ隣の梨園を教えていただきました。
もう柴は要らないので、太いのだけをもらっていくことにしました。
さらにその帰り道、別の梨園の方が作業してみえたので聞いてみると、今日明日中に処分するとのこと。
きれいに柴が束ねて結んであるので、使い道が決まっているのかと思いましたが、ダメモトで聞いてみて良かったです。
ここも太い幹だけ頂くことにしました。
来年はここで柴ももらいたいですね。
どんどん薪が集まってきます。そして置き場所も無くなって来ました。
裏山まで運び上げるのはけっこうつらいのですが、最後はそれしか手は無いかもしれませんねぇ・・・。
なんとか頑張りましょう

さて、庭がだいぶきれいになりました。

写真の状態からさらに片付けています。
梁の内、長いまま使用するもの、キッチンテーブルの脚にするもの、その他に分け、長モノは所定の位置に(これが大変!!重くて・・・)、一番太いのは規定の長さに切ってテーブルの脚と薪割り用の台に(写真参照)、残りは半分に切って整理しました。

ふぅ~。しかし、まだまだ遠い道のり。未だにガレージの前には柴が山積みで、出動できない状態です。
そういえば、近所の梨園の柴集めに行っていたら、園主の方から「こっちにもあるよ」と道を挟んだ隣の梨園を教えていただきました。

もう柴は要らないので、太いのだけをもらっていくことにしました。
さらにその帰り道、別の梨園の方が作業してみえたので聞いてみると、今日明日中に処分するとのこと。

きれいに柴が束ねて結んであるので、使い道が決まっているのかと思いましたが、ダメモトで聞いてみて良かったです。
ここも太い幹だけ頂くことにしました。

来年はここで柴ももらいたいですね。
どんどん薪が集まってきます。そして置き場所も無くなって来ました。

裏山まで運び上げるのはけっこうつらいのですが、最後はそれしか手は無いかもしれませんねぇ・・・。

なんとか頑張りましょう
