今日はバイクでツーリングです。
琵琶湖一周!
とは言いつつ、重点的に見たのは湖西地方。
いろいろまわりましたが、一番良かったのが2つ目の目的地である茅葺民家の里です。
規模は極小で特に観光地化されていないので見るところは少ないです。白川郷や美山町を想像していくと期待外れ。
何がいいかというと、澄んだ空気です。
茅葺民家が残っているのは、交通の便が悪い奥深い山にあるため。
北陸からの冷たい空気が山で濾過されたような、清浄な空気です。
数年前家族で訪れた時、嫁の花粉症がぴたりと止まったのが印象に残っています。
周囲は杉の木だらけだったにもかかわらず、です。
そしてまたいいのが、村に一軒だけある喫茶店。
正直、期待は特にしていなかったのですが、コーヒーはきちんと豆を挽いて淹れておられました。
良い香りのコーヒーは、屋外のテーブルで飲むと格別です。
すっかりくつろいでしまい、まだ行程の序盤であるにもかかわらず、お昼を過ぎてしまいました。
以降はスケジュールのリカバーはできず、工程を大幅にカットした挙句、途中で渋滞にはまったり、高速道路でガス欠等のトラブルが・・・・。
久しぶりの長距離走行ですっかり疲れましたが、まぁ無事に帰ってこれてなによりです。
でも、明日は筋肉痛だな。・・・・・あさってかな・・・・。
琵琶湖一周!
とは言いつつ、重点的に見たのは湖西地方。
いろいろまわりましたが、一番良かったのが2つ目の目的地である茅葺民家の里です。
規模は極小で特に観光地化されていないので見るところは少ないです。白川郷や美山町を想像していくと期待外れ。

何がいいかというと、澄んだ空気です。
茅葺民家が残っているのは、交通の便が悪い奥深い山にあるため。
北陸からの冷たい空気が山で濾過されたような、清浄な空気です。
数年前家族で訪れた時、嫁の花粉症がぴたりと止まったのが印象に残っています。
周囲は杉の木だらけだったにもかかわらず、です。
そしてまたいいのが、村に一軒だけある喫茶店。

正直、期待は特にしていなかったのですが、コーヒーはきちんと豆を挽いて淹れておられました。
良い香りのコーヒーは、屋外のテーブルで飲むと格別です。

すっかりくつろいでしまい、まだ行程の序盤であるにもかかわらず、お昼を過ぎてしまいました。

以降はスケジュールのリカバーはできず、工程を大幅にカットした挙句、途中で渋滞にはまったり、高速道路でガス欠等のトラブルが・・・・。

久しぶりの長距離走行ですっかり疲れましたが、まぁ無事に帰ってこれてなによりです。

でも、明日は筋肉痛だな。・・・・・あさってかな・・・・。
