はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

デジカメ考察 SONY α55

2010年09月26日 04時36分33秒 | お気に入り
デジタル一眼初心者のボクが頼りにしているのは、価格comのクチコミ情報
たまに理解の出来ない難しい内容もありますが、カメラに詳しい方がたまに仲たがいしながらも、親切に教えてくれてます。

ここに書いている内容は「受け売り」ということですね・・・
このブログではあまり内容を気にせずに、ボクの逡巡の様子を楽しんでください・・・

さて、SONYのα55です。
SONYというだけで「技術の塊り」と思ってしまうのは、僕だけでしょうか・・・・
昔からSONYは先進的な新技術を盛り込んで商品を出す、というイメージがありまして
で、現にこのカメラには最新技術と他社よりも優れたスペックが満載です。

電気屋でちょっと触ってみましたが、それがデジタル一眼レフをいじった最初ということもあってか、そのピント合わせの早さと連写のスピードには感嘆!!
すごいカメラです。
SONYは電機メーカーですが、カメラは苦手かというと、コニカミノルタというカメラメーカーを吸収?していますので、カメラメーカーが作っていると思って差し支えありません。
技術だけ突っ込んで、スペックはすごいが画像は・・・なんてことは無いはずです

気になる動画は、というと、Panasonicと同じくブルーレイと同じ形式で録画できますので、ブルーレイディスクに保存してそのままテレビで見ることが出来ます。
(うちはブルーレイディスクはプレーヤーが無いので使えませんが、そのうち買う予定

こうなると言うことはありません、これを買ったらいいじゃない?? と、いうことになるのですが、問題は値段・・・・
発売間もないということもあって、10万円近くもしました
こ、、、これは他のメーカーとの比較ではなく、絶対額としても問題のある数字です。
一生使い続けるならいざ知らず、何年か経ったら買い換える電化製品としてのデジカメを考えた時に、これはちょっと・・・。
しかも多分あと半年経ったらかなり安くなっているはず!!

ダブルズームキットを買えば、レンズは後々まで使えますので、このままSONYというメーカーを使い続けるという決心ができるならそれでもまぁ構わないのですが・・・・

え、、、カメラ選ぶ前にメーカーを選ばないとあかんのかいな!?
そうなんです
カメラは最初に買ったカメラでその後が決まってしまうのです・・・・

カメラの本体は陳腐化しますが、レンズは本体を買い換えた後も同じメーカのカメラなら使えます。
メーカー間でのレンズの互換性は無いと思った方が良さそう・・・・
一度買ってしまうと買い換えようと思った時に、違うメーカーのカメラはまたレンズも買わなければいけませんが、同じメーカーならボディーだけで済みますし、アクセサリー類や下手すればバッテリーも前のカメラのが流用できるかもしれません。
各メーカー同じような性能のものなら、当然安く済む方を買いますよねぇ・・・・

自分の場合、SONYを一生の伴侶にするという決断をするにはちょっと時間が・・・
もう少し相手の事を良く知る時間が欲しいです

じゃあ一体どこならいいんだ!! と、言いたくなりますが、そう聞かれたら迷わず「Nikon」です。
なら、それを買え!! と、言いたくなりますよねぇ・・・・それは、明日説明します・・・