先週薪置き場の整理をしました。
巨大トラックシートを購入したおかげで、薪を割ったままの状態で放置してあっても十分カバーできていて、雨が降っても濡れていませんでしたが、このところ作業をさぼっていましたので・・・・
梅雨に入ってしまったので、良かったです~
それにしても、早すぎやしませんか?
地球の温暖化によって、日本の亜熱帯化が始まっているのではないか、そんな気がします。
そのうち梅雨が長~くなって、雨季と乾季に分かれるんじゃ・・・?
ま、ただの想像ですが
今年の薪を整理したら、例年の半分にも満たない量でした・・・・

写真は撮影したものの、逆光で画面が見えず右が切れてしまいました。
左のカバーがかかっているのと同じくらいの薪の山(割ったもの)があるのですが・・・
で、作業を終えて帰る時に、なにやら怪しいものを発見しました
置いたままになっていた木の切り株に、茶色いキノコ。

なんだかシイタケっぽいのですが、どうなんでしょう?
裏側を見ると、同じようにヒダヒダがあって、カメムシが2匹仲良くかじっていました

これシイタケじゃ・・・・?
茎?の部分にも毛が生えているのですが、こんなシイタケもあったような気がします
うむむ、、、、おいしそう
おや? こちらはキクラゲでは??

巨大トラックシートを購入したおかげで、薪を割ったままの状態で放置してあっても十分カバーできていて、雨が降っても濡れていませんでしたが、このところ作業をさぼっていましたので・・・・

梅雨に入ってしまったので、良かったです~

それにしても、早すぎやしませんか?
地球の温暖化によって、日本の亜熱帯化が始まっているのではないか、そんな気がします。
そのうち梅雨が長~くなって、雨季と乾季に分かれるんじゃ・・・?

ま、ただの想像ですが

今年の薪を整理したら、例年の半分にも満たない量でした・・・・


写真は撮影したものの、逆光で画面が見えず右が切れてしまいました。
左のカバーがかかっているのと同じくらいの薪の山(割ったもの)があるのですが・・・

で、作業を終えて帰る時に、なにやら怪しいものを発見しました

置いたままになっていた木の切り株に、茶色いキノコ。

なんだかシイタケっぽいのですが、どうなんでしょう?
裏側を見ると、同じようにヒダヒダがあって、カメムシが2匹仲良くかじっていました


これシイタケじゃ・・・・?

茎?の部分にも毛が生えているのですが、こんなシイタケもあったような気がします
うむむ、、、、おいしそう

おや? こちらはキクラゲでは??
