アンテナ線で、受信不良の最大の一因であった分配器です。
中の回路に問題があるように思っていたのですが、もう一つの分配器
、
とてもこちらに比べて高級とも思えない方の、レベルの落ちが圧倒的に少なかったのがちょっと引っ掛かっていました。
値段的にはほとんど一緒だったような気がします。
なんで同じ分配器でこんなに違うのか・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
と、見ていてふと気付きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
・・・・・線が細い・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
そうです、家で使用しているアンテナ線(最初の写真の黒いの)と比べると、一目瞭然ですね。
これが2mあります。
分配による損失にプラスして、この細い線分のロスが重なっているのだと思われます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
一方でもう一つの方は、入力1つと出力が2つあるだけの単純なもの。
分配によるロスだけです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
アンテナ線、たかだか2mですが、この太さ(細さ?)には要注意です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
さらに参考情報です。
書くのを忘れていましたが、電源の延長コードとアンテナ線は束ねないようにしましょう(って、今の家でそんなことする人居ないか・・・
)
ウチでは、コンセントがメインテレビの部屋にない。
メインテレビの部屋は壁がないのです、全く。
それでコンセントも造れないので、仕方なくコタツ部屋から延長コードで引っ張っているのですが、じゃまくさいので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f7/2573a7ab49629bcdfa2d8dc1fdbf1156.jpg)
百円ショップでこんなのを買ってきて、アンテナ線と一緒に束ねていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/29/c64e4e17b5f4138c680641ae9ff0ebcb.jpg)
地デジ化検討初期の頃に外したのですが、そこそこ効果がありました。
ご参考まで
中の回路に問題があるように思っていたのですが、もう一つの分配器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e2/17b404eaa6e8c489d409ef2905ffa8fd.jpg)
とてもこちらに比べて高級とも思えない方の、レベルの落ちが圧倒的に少なかったのがちょっと引っ掛かっていました。
値段的にはほとんど一緒だったような気がします。
なんで同じ分配器でこんなに違うのか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
と、見ていてふと気付きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
・・・・・線が細い・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
そうです、家で使用しているアンテナ線(最初の写真の黒いの)と比べると、一目瞭然ですね。
これが2mあります。
分配による損失にプラスして、この細い線分のロスが重なっているのだと思われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
一方でもう一つの方は、入力1つと出力が2つあるだけの単純なもの。
分配によるロスだけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
アンテナ線、たかだか2mですが、この太さ(細さ?)には要注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
さらに参考情報です。
書くのを忘れていましたが、電源の延長コードとアンテナ線は束ねないようにしましょう(って、今の家でそんなことする人居ないか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ウチでは、コンセントがメインテレビの部屋にない。
メインテレビの部屋は壁がないのです、全く。
それでコンセントも造れないので、仕方なくコタツ部屋から延長コードで引っ張っているのですが、じゃまくさいので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f7/2573a7ab49629bcdfa2d8dc1fdbf1156.jpg)
百円ショップでこんなのを買ってきて、アンテナ線と一緒に束ねていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/29/c64e4e17b5f4138c680641ae9ff0ebcb.jpg)
地デジ化検討初期の頃に外したのですが、そこそこ効果がありました。
ご参考まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)