今日は毎年恒例の餅つきです
クリスマス・イヴということもあり、参加人数は全然集まりませんでしたが、これまではバタバタで、ゆっくり餅を搗くことも食べることもできてなかったので、これはこれで楽しかったです
大勢だと行き届かないところがあったりするといけないので、いろいろ気を遣いますからねぇ~
今日はお気軽な感じでした
もっとも、餅つきそのものに関しては、仕切ってくれる人がいるので、毎年いつもお任せなんですが・・・・・
しかしやっぱり搗きたてのお餅はおいしい。
一番人気はおろし醤油ですね、ぼくはもっぱらこればかり。
ただきな粉、普段はほとんど食べないきな粉餅ですが、搗きたての場合は全く別物です!
この時だけは食べようと思ったりします。
餅取り粉が付くときな粉の付きが悪くなるので、餅の塊から引っ張ってちぎるときに、ビヨ~ンと伸びたヒモ状の餅をきな粉にまぶして食べるのがいいです。
グニャグニャにやわらかくて温かくてたっぷりきな粉が付いた餅、口の中でとろとろにとろけます~
12時から14時まで3臼ついて、なんだかずーっと食べてた気がします。
餅つき終了後は、このところ恒例のドラム缶風呂。
子供のお友達が入って行きました。
その後・・・・・自分が入りました さすがに水着を着ました。
やはり火加減を見てくれる人がいると気が楽ですね~
でも全てのプログラムも終了しているし、いい時間になってきたので、適時散会を宣言しました。
お湯につかりながら・・・・
しばらくしたら、ヨメが家の中から出てきて、そんなところで解散を言ったところでみんな帰れないので、きちんと仕切るよう、言われてしまいました
まぁ、そりゃあそうですよね~ こういうところはいい加減です。。。。。
ちょうど子供らが落ち葉を集めてきて、ドラム缶風呂にくべる遊びを始めだして、お湯がどんどん熱くなってきていたので、あきらめてお湯から出ました。
そうじゃなかったら、あと一時間くらいは入ってたかもしれません
おっといけません、今晩は親戚の家に行ってクリスマス会なので、そうはゆっくりできないのでした。
子供がチロルジャンを持って行って遊ぶ、と言ってるので、本物チロルチョコの出番です。
うむむ、、、楽しみです。どうなることやら