はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

バッテリーがぁーーー!! 5

2015年02月18日 06時42分07秒 | クルマ

ホームセンターで汎用のステーを買って来ました

薄っぺらくて、ちょっと弱いかなと思いましたが、固いのは穴位置の調整が難しいので・・・

動かなければいいんですよね~

二個あるうちの左側のバッテリーが問題なのですが、もともとの金具は3角形で、3点で留めるようになっています。

これをステーで再現するのはとても難易度が高いので、T字型にしました。

まず横棒ですが・・・・

右側をボルトで固定し、バッテリーの形に沿ってステーを曲げます。

後で緩みが出ないように、右側のボルトをユルユルにしておいて、今度左側のステーを曲げて位置を決めます。

ボルトを入れる穴を「コイツだ!!」と決めてから、一旦外して工具を使ってきちんと曲げました。

ここが難しいーー!!

ちょっと角の位置がずれてしまいましたね・・・

ステーは穴のある部分が柔らかいので、どうしてもその位置で曲がってしまいます・・・

次にT字の縦棒です。

まず、先ほどの横棒ステーに引っかけられるように、端っこを折り曲げます。

(写真ではステーの右の端)

左はバッテリーの角に沿って手で折り曲げたら、その先でボルトがはまるようにもう一度折り曲げます。

最後に、ステーの余分な部分を金のこでギシギシと切り落とし、金属用のやすりで整形して完了!!

 ← 写真左が進行方向

見た目はなんとなく大丈夫です。

元々付いていた金具と比べると、やっぱりちょっと華奢な感じが・・・・

という気もしますが、悪路に行くわけでもないし、舗装路を走っているだけならまず大丈夫でしょう

右カーブはちょっと注意ですね