はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

薪ストーブ 空気漏れ? 2

2015年02月08日 23時40分37秒 | 薪ストーブ

空気が漏れている場所が分かったので、対策を

奥に置いた太い薪の背後に空気が回らないように、耐熱レンガを置きました。

下方から見上げると・・・

下のレンガは奥の壁にピッタリくっついているので、空気は上のレンガの左右か、上部から出てくることになります。

太い薪の裏側が燃えなければOKです

火を点けてみましょう・・・・

熾きが出来てから、空気の量を絞りました。

いい感じで上部の二次燃焼が起こっています

 

裏から漏れてくる空気は、なぜか上の方から噴き出してきてるみたいですね

うまく燃えています

8時に火を点けたこの太い薪は、手前に一本中くらいの薪を追加したものの、昼の2時になっても、熾きになりながらまだ薪の形で残っていました。

それから出掛けてしまったのですが、かなり長持ちしてたんだと思います。

暫定対策の効果はバッチリでした

でも根本対策を忘れてはいけません

ガスケットと接着剤を買ってこないといけませんね。

裏から噴き出るルートも、薪ストーブ屋に聞いてみないと・・・


日本代表監督 後任

2015年02月08日 09時16分04秒 | サッカー

アギーレ監督の契約解除(解任ではないらしい。何が違う・・・違約金??)が決まって後任人事が紙面を賑わせています。

誰になるんでしょうねぇ・・・・

アギーレ監督、、、、最初はどうかと思ったのですが(あの顔だし・・・すみません)、戦い方を見ていると、勝ち方を知ってる人だなぁ、という気がします。

細かいことにとらわれず、今一番何をしたら効果的か。

もしかしたら前言撤回やポリシーが無いみたいに見えることもあるかもしれないですが、その時その時の最適・最善を考えるとそうなってしまうかもしれません

選手に対しても神経細やかな配慮が見られるし、ラテンの乗りで練習も楽しそう

もう少しこのまま見てみたかったなぁ、と思います

そういえば、オシム監督の時も残念でしたね・・・・

脳溢血か何かで倒れられてそのまま監督が代わってしまいました

日本人の体型や長所や特徴を勘案して、日本人に合った日本人のためのサッカーを最初にやろうとしてくれたのは、オシム監督では無かったでしょうか・・・

本当に日本人のために色んな工夫をして考えてくれてましたよね。

その後岡田監督になって、W杯でいいところまで行ったんですよね~

そう、ホントに勝つなら、日本人監督のが良いと思います。

能力とか経験とか、Wカップなどの大舞台でもJリーグでも監督がやってることってそんなに変わらない。

言葉も通じるし、文化や食生活や、もろもろ指導や全体の管理を考えると、外国人は絶対どこかに無理が出ます。

でも、やっぱり代表監督は外国人がいい。

それは、サッカーの試合で勝つ、以外の面で日本サッカーに有効だから。

長友選手や本田選手がイタリアで活躍できるようになったのは、もちろん本人たちの力が前提ですが、それだけではあんな風になったのかどうか・・・・

ザッケローニ監督の影響が必ずあったはずだと思うのです

各国のリーグに人脈ができると、選手の移籍なんかも有利になるんじゃないかと

そういう意味で、日本人がこれまでなかなか成功できていないスペインリーグに影響力のあるアギーレ監督は良かったんですけどね・・・・

候補者はもう既に5人ほどに絞られてるみたいです。

どんな人が来るのか楽しみ

日本のことが好きになってくれる人がいいですね