goo blog サービス終了のお知らせ 
佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



佐倉市役所の窓口の混雑具合やオンライン手続きについて以下で確認することが出来ます。↓↓↓


テレビで先ずは知りたい方は、チャンネルさくらをご覧ください。
4月14日〜4月20日まで「佐倉市のデジタル化の推進」というタイトルの番組がありますので、是非、ご覧ください。

誰でも出来るようにしていますが、つまづいたら直ぐにご連絡ください。
頑張らなくて良いですから。
一度、出来ると、次回から一人で出来る可能性が大です。

佐倉市のデジタルバンドブックもありますので、こちらもご活用ください。


https://www.city.sakura.lg.jp/material/files/group/8/digital_handbook_202504.pdf


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お祝いに手巻き寿司をしようとお刺身の下見。やっぱり高い!!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




グランドセントラル駅は、44のプラット

ホームと67本の線路がある世界一の駅。

東京駅の1年早く100周年を迎えました

歴史ある駅です。


このプラットフォームへ向かう重厚感は

素晴らしいです。






親子、夫婦でも価値観が違うのですから

国と国では文化も考え方も大きく違うこ

とから相互理解していく事が重要では

ないかとこのグランドセントラル駅を

見て感じました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2014年の佐倉市役所と佐倉城址公園の桜



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東京高速道路は銀座周辺の外堀、汐留川、京橋川を埋め立てて建設して、1966年7月に開通したそうです。かつては舟運の「路」として、戦後は自動車交通を支える「道」として、そしてこれからは、歩行者中心の公共的空間として。生まれ変わる事が楽しみです。

その参考になるニューヨークのハイラインを歩いてみました。

ここはかつて鉄道が走っていたところ。所々にベンチ、アート、花々があり、線路はそのまま残したり、石畳に埋め込んだり。線路と同じ高さを横に歩く歩道は石畳、少し高い歩道は水はけの良い金属製。

写真専門学校の学生さんが沢山、NIKONのカメラを片手に来ていました。









東京高速道路の跡地がどのような公共空間になるのか今から楽しみです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »