佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 




秋晴れの中、上座熊野神社の祭礼がとりおこなわれ、私はクライネスサービスの一員として

警備のお手伝いをさせて頂きました。

練習の成果で子どもたちのお囃子も調子良く、無事に最後の上り坂もチームワーク良く登り切りました。

関係者の皆様、お疲れ様でした。お世話になりました。

少子高齢化で担ぎ手不足と言われていますが、リーダー役の方々が精一杯盛り上げ、

お接待所も地域の皆さんでお勤めされ温かみのあるお祭りでした。

佐倉からの助っ人さんもありがとうございました。

来週は佐倉のお祭りです。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




第35回ユーカリ祭りは、昨日に引き続き本日30日(日) 午後4:45~21:00

ユーカリが丘南公園にて開催です!

駐車場はありません。徒歩かモノレール(有料)でいらして下さい。

自治会役員はじめ各団体、商店企業の皆様のお力で運営されているお祭りです。

「ありがとう」心から感謝申し上げます。

ユーカリ祭りの記録もボランティアさん。午後から9時間ビデオカメラ(3kg)、

デジカメ(1kg)、三脚(3kg)、ポセット(1kg)を抱えて6,127歩。

会場を駆け回りビデオ撮影して下さった大先輩には「ありがとう」大感謝です。

昨日は、南公園に向かう途中でお買い物を楽しめました。

 

ユーカリが丘地区社会福祉協議会では、輪投げとBOXくじをやっています!

中学生もお手伝い。

賞品を手にした子ども達に「おめでとう」と、心を込めて言っている姿に

私がお福分けをしていただきました。「ありがとう」

夜店販売 16:30~20:30頃まで(売り切れごめんなさい)

順大学生と遊ぼう 14:00~15:30 志津コミセン

移動交番 16:30~21:00 南公園西出入り口

お楽しみ抽選会(主催自治会会員1戸に1枚の抽選券が配布されています) 

 19:15~(受付は本部前BOX18:15締切)

        ウイシュトンホテルジュニアスイート1枚

        佐倉花火大会桟敷席 6枚他

 久しぶりの再会にも「ありがとう」

参加させて頂き「ありがとう」

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 木村屋は蔵六餅で有名ですが、佐倉の秋祭りに特別な「祭りだいふく」が売り出されます。
 
袋には、市内全ての町名が書かれているところにこのだいふくに込めた木村屋さんの温かい気持ちが込められているような気がします。
 
桃色のお餅は、宮出しでまかれたお餅を幸運にもお福分け頂いたものです。
 
 
 
 
 
 
 
1850年に製作された日本武尊。日本蚕から作った装束は二度と再現できないと言われている程貴重なものです。その3年後に黒船来航という時代です。
 
この貴重な山車人形がある山車は江戸時代、山王さん(日枝神社)で使われていたものの一つ。当時、山王さんからの山車の列は江戸城まで続き、
 
将軍様もご覧頂いたものを私どもも見せて頂いているとは、何ともあり難いことです。
 
 
 
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




第33回ユーカリまつりが開催され、今年も本田さんが重い機材を背負ってDVDの撮影をして下さり、

終了間際にやっと一休み。ちょっとお邪魔してパチリ。

ユーカリが丘内の全ての自治会、各種団体が参加し、住民各戸の負担金と企業・商店・病院等からの協賛金でまかなわれ

各自治会役員と各団体による実行委員会が主催しています。

昨日も前が見えないほどの人出!!

花火も打ち上げられ、子ども達が歓声を上げて喜んでいました。

昨日は、地元中学の同窓会も開かれていたようで、ユーカリが丘に住んでいる同級生も独立した同級生も旧交を温めたと聞きました。

人と人のご縁は不思議なもの、ありがたいもの、温かいもの、簡単に切ってはいけないものだと私は思っています。

人は一人では生きていけませんし、巡り巡って色んな人にお世話になります。

このお祭りを通じてユーカリが丘が更に良いまちになりますようにと、心から祈念しました。

2日目26日のプログラムです。

16:45~17:05 佐倉勇翔太鼓
17:05~17:25 LAKUちゃらダンス
17:25~17:55 キッズダンス
17:55~18:05 佐倉市長挨拶
18:05~18:55 夏(盆)おどり
18:55~19:40 お楽しみ抽選会
19:40~20:30 夏(盆)おどり
20:30~20:55 佐倉勇翔太鼓
20:55~21:00 挨 拶

 

はしおか協美・活動報告はHPへ http://www.catv296.ne.jp/~hashioka-kyomi/



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »