![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/d1/60fbf4c39f762550d113b253fe620df4_s.jpg)
『佐倉市では管理する下水道管約800kmのうち、毎年約23kmの点検調査を優先度を定めて実施しております。
令和7年1月28日、埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故を受け、国土交通省から同様の条件下の下水道管について、緊急点検が要請されました。佐倉市で管理する施設では緊急点検の対象となる下水道管はありませんでしたが、引き続き計画的に調査・点検並びに維持管理を行ってまいります。
下水道のマンホール周りの陥没など、お気づきの際には佐倉市上下水道総合案内センターまで連絡ください。
土木部] 道路維持課
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-484-6152
ファックス:043-486-2505
今後も計画的に点検・調査を行い適切な維持管理に努めてまいります。』
令和5年度決算審査特別委員会で私は
令和5年度佐倉市水道事業会計決算について以下のように要望しました。
『令和5年度水道管耐震化工事が水道管総延長830kmのうち380km完了したと答弁がありました。避難所・病院を含む重要地点98kmのうち令和5年度の耐震化率は67.3パーセントですので、令和10年度末水道管耐震化率100パーセントを目指し事業を進めてください。』
耐震化工事とともに地中の空洞化点検に
ついても必要性を痛感しましたので、今後もしっかりと取り組んで参ります。