佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



 

ZEH とは、一言でいえば「太陽光発電などでエネルギーも創り出すエコ住宅」のことで厳密には、

太陽光発電などのエネルギー創出量と、家庭・住宅で使用するエネルギー消費量が年間で概ね

ゼロになる住宅のことをいいます。概ねゼロにするのは、簡単ではありませんが、

佐倉市では、地球温暖化の防止並びに家庭におけるエネルギーの安定確保及びエネルギー利用の効率化・最適化を図るため、

住宅用省エネルギー設備等(以下「補助対象設備」といいます。)を設置するかたに、予算の範囲内において設置費用の一部を補助します。

以下が申請状況ですので、検討中の方は、お急ぎください!

佐倉市HPより

[2016年10月17日]
予算額・受付済額、残り件数(10月17日17:00現在)
設備名 予算額 申請受付済額 残り受付件数の目安 状況
太陽光発電システム 8,330,000円

7,531,000円

11件

受付中
家庭用燃料電池
(エネファーム)
2,100,000円 1,900,000円

2件

受付中
定置用リチウムイオン蓄電システム 3,300,000円 3,100,000円

2件

受付中
エネルギー管理システム
(HEMS)

270,000円

230,000円 4件 受付中
電気自動車等充給電設備 100,000円 50,000円 1件 受付中
太陽熱利用システム 150,000円 100,000円 1件 受付中
地中熱利用システム 100,000円 0円 1件 受付中


千葉県地球温暖化実行計画 では、CO2を県で7600万トン 家庭で880万トン減を目標にしています。

断熱工事に100万円かけたとしても、光熱費 健康 健康保険のコストを考えると11年で回収できると計算しています。

建築資材の運送から使用する機械、解体までに住宅が起因し、CO2を減らす事が健康に寄与することは、

まさにライフサイクルカーボンマイナス住宅のことで、高断熱住宅化で有病者減少するという統計を

エコメッセで慶応大学伊香賀教授が発表されました。

イギリスでは、2006年英国住宅法で、健康性安全性の劣る住宅に改修閉鎖解体命令が出せる法律もありますので

ヒートショックによる死亡、入浴死の予防を考えるうえで、環境に配慮した住宅が人の健康に対しても

良い住宅になるということになります。

先の議会質問で、ヒートショック対策を住生活基本計画に位置付けることを要望しましたが、

先月、参加したエコメッセにおいても高断熱住宅化で有病者が減少することを改めて再認しました。

住宅用省エネルギー設備を検討中の方は、申請をお急ぎください!

千葉県エコメッセにて

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




印旛沼底を浚渫する浚渫船(しゅんせつせん)の船着き場を工事中ですと、先日のブログに書いて以来、当方の機器の具合により

写真がアップ出来ずに、その場所についてわかりやすく説明することができませんでした。

この写真にある通り、風車のすぐ前に県が浚渫船の船着き場を造っています。

横幅50Mある船着き場の工事は、まさにこのオレンジのネットの周辺です。

長らくお世話になった屋形船も写真に写っています。

 

印旛沼周辺地域の活力ある地域づくりを計画的に推進するため、農業を中心とした観光を含む産業振興施策等について、

「印旛沼周辺地域の活性化推進プラン」をH25年に策定。

佐倉草ぶえの丘、佐倉ふるさと広場、サンセットヒルズを中心とした機能の充実と魅力づくりを進め、交流人口及び定住人口等を促進し、

同地域の活性化を目指すこととしています。

http://www.city.sakura.lg.jp/cmsfiles/contents/0000010/10333/.pdf

「歴史、自然、文化のまち佐倉」の自然とは、まさに印旛沼を中心としたものであり、印旛沼浄化は地域の皆様はじめ一生懸命に取り組んで

くださっていますが、水質改善のためには浚渫や水の流動化などの沼本体に対する根本的な対策が必要であり、

県を始めとした流域の13市町長との連携が重要だということを実感した印旛沼学習・散策船の試乗でした。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本州の太平洋岸にトキの生息が最終的に確認されたのは、昭和28年市原市五井。このトキの剥製は千葉高に保存されているものです。

こうして臼井の男女参画推進センターミウズで展示するにも環境省の許可が必要となるもの。

「水利権の問題で現在は不可能な田んぼの冬期湛水(とうきたんすい 稲刈りが終わった水田に冬期も水をはる農法)

こそが環境をよくする一番の方法で、冬期湛水で白鳥が飛来した事例もあるので、トキも夢じゃない!」と、

代表の太田勲氏が展示を前に熱く語ってくださいました。

明日から7/2まで常任委員会です。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




千葉日報ちばとびから
2015年03月7日
 千葉県は6日、柏市の「県立柏の葉公園」で、国の基準値(毎時0・23マイクロシーベルト)を上回る空間放射線量が検出されたと発表した。県は安全確保のため、基準値を超えた園内6カ所周辺を立ち入り禁止とした。
 県公園緑地課によると、県は今月、園内の307カ所で空間放射線量を測定。基準値を超えたのは西洋庭園北側脇の植栽など6カ所で、地上50センチ地点では0・24~0・35マイクロシーベルトが検出された。
 県は今後、国のガイドラインに基づき除染作業を行う方針。

佐倉市は大丈夫でしょうか?

 平成27年2月2 日から2月24日に佐倉市内の公立・私立の幼稚園、小学校、中学校、高等学校、短期大学など計52施設の空間放射線量測定結果

国の基準値(毎時0・23マイクロシーベルト)より厳しい佐倉市の目標値である1時間当たりの空間放射線量を0.223マイクロシーベルト以下である。

http://www.city.sakura.lg.jp/0000012789.html

 

 

学校給食で使用する食材の放射能検査結果 放射性物質が「検出限界値未満」

http://www.city.sakura.lg.jp/0000006315.html

 

上水道の水源となる地下水中の放射性物質の測定結果-平成27年3月2日に採水した地下水の測定値は、各浄水場とも不検出

http://www.city.sakura.lg.jp/0000006402.html

 

平成25年11月から平成26年2月にかけて、学校施設や保育園等の雨樋下、側溝等の放射線量率測定を行った結果、小学校9校、中学校4校の計13施設で

対策目標値を上回る線量を確認したことから、平成26年3月10日までに除染関係ガイドラインに則った対策を実施し、対策目標値を下回っていることを確認。

佐倉市放射性物質除染計画を改訂しました。

http://www.city.sakura.lg.jp/0000011528.html

測定や除染にかかった経費を東京電力に請求している事は、先日のブログで書きました通りです。

我々市民は、今の現状がどうなっているのか、常に関心を持つことが大切ですので、上記の佐倉市ホームページをチェックして下さい。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の朝は、恒例の図書館送りの後、たばこの害の啓発活動のお話を伺う。

その後は、家業で都内へ。

不景気のせいか、首都高はガラガラ。

運転しながら、ラジオで原子力発電がすべて止まったら、

何年前の生活に戻さなければならないか?の問いに・・

1989年 と大学の先生がお話しされていました。

バブル最中のあの頃、

あの頃の携帯電話は、ビールの500ml缶のように大きく重かった事を考えると、

身の回りのものの技術革新はめざましいことは確かである。

携帯電話はまだ誰でも持っている時代ではなかったので、

自動車電話がまだあった。

携帯電話を手離すことからはじめて、多少の不便さはガマンガマン。

我々の日常生活は戻せるが、一番影響を受けるのは産業界?

夜、パソコンがやや不調で、ブログ更新に手間取る。

茨城のそば粉で打ったというそばを頂き、食す。

香りがまず全然違う。

趣味がそば打ちというのは、素敵。

お孫さんも「ジィジィのそばが一番おいしい!」で、また打ちたくなるそうだ。

次に収穫するそばの実が、放射能の影響うんぬんとならないことを祈る。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »