佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



市民協働事業(行政提案型)バラ会と産業振興課が協働でJR佐倉駅北口花壇が始まって7年。

今日はバラ会のボランティアさん他10名が球根抜きと草取りをして下さいました。

きれいな花が咲くには、日々のボランティアさんのお力のおかげです。

そして、そのボランティアさんのお一人のご自宅のバラ園を拝見させて頂きました。

植えて2年の堀田邸ミステリーローズが実に見事に咲き誇っていました。(写真下段中央と右、中段の左がつぼみ)

あと1週間するとまた、次から次に他のバラも咲き始めます。

商工会議所の方々もこのミステリーローズを軸にした産業振興を企画中と聞いていますので

今後の展開が楽しみです。

 

臼井のガーデンも市民カレッジ卒業生が手入れを重ね、花盛りーありがたい限りです。

しかしながら、他の花壇同様にあくまでもボランティアさんのお力だけに頼っているのが現状ですので、

継続してできるような仕組みづくりが急がれます。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





ハナミズキがきれいですね。

今日はボランティア活動のお手伝いとボランティア活動による自主防犯団体の会議に出席。

どこも高齢化による人手不足が悩みの種です。

夕方からは、佐倉市倫理法人会経営者セミナーへ。

会社を経営する上で、まず親子、夫婦の関係を良くすることから。

もっとわかりやすく言えば、親に出来ない事は、他人に出来ないという事でした。

そこで、うちのパートナーの言葉を思い出しました。

娘たちに「母親を大切にする人と結婚しなさい。いい意味でマザコン大いに結構!

親を大事に出来ない人が奥さんを大事に出来るわけがないよ」と、いつも言っています。

これは、まちづくりも同じで、地域を大切にし、仲良く平和に過ごす事が出来る人が、まちづくりが出来ると思っています。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






梅に寒桜、そして河津桜が咲き始めました。

昨日のユーカリが丘地区社会福祉協議会はじめ、敬老の集い、市民の皆様が楽しんでいるカラオケ大会をコミセン大ホールで

開催する場合、会前後に椅子並べ、机並べが必要です。

高齢者カラオケ大会は、70本の机を並べるのが、70代の皆様。


高齢者が外出したり、様々な活動が出来るような環境整備が必要とされている中、

今の現状です。

キャスター付き机の置き場所と机が老朽化して交換時期がきてからという課題はありますが、

少なくとも机は、キャスター付き(車輪)にする事で負担が軽減できると考えます。



今日は、朝一で雛納めをし、新町ひなめぐり、ユーカリが丘駅北再開発地元説明会、防災ボランティア団体との打ち合わせで

一日が終わりました。

明日は、総務常任委員会です。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




寒桜が咲いています。

三寒四温を繰り返して春に向かっていると思うと少し嬉しくなります。

昨日で16人の議員による一般質問が終わりました。来年度予算については、再来週に開かれる予算審査特別委員会で審議されますので、

一般質問では予算について総括質問だけしました。

私の質問は、追求型ではないので面白みがないかもしれませんが、橋岡の議員活動の目次だと思って聞いていただけたらと思います。

市民生活が向上するように、課題解決のハードルを一つづつ、取り除いて市政が良き方向に進むように、これからもコツコツと活動してまいります。

今朝のスクールガードでお目にかかった方がおっしゃったように、地域でボランティアをしてくださっている方々の担い手不足を

どのように解決するか、活動しやすいように行政が後押しするかが重要であり、「ありがとうございます」と、感謝しているだけでは、

何も変わらないという事です。地域の悲痛な声を代弁して、一歩一歩進めてまいります。

これから、母を都内の病院へ連れて行き、午後の「がんサロンさくら🌸」までに帰ってきます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




国際ロータリークラブ第2790地区大会に出席しました。

来賓の松宮国際元理事からは、地区の唯一の存在目的は、ロータリークラブが目的を推進するのを援助すること、

森田知事は千葉県の可能性として持つ力=ポテンシャルの高さ、

秋山柏市長はロータリークラブの人のインフラがまちづくりに繋がること、

星野我孫子市長からは、近隣市との連携が発展につながることがあいさつの中で語られました。

子どもに言い聞かせるような話ですが、人と人が仲よくする事がまちの発展につながるという事です。

他地区からみえたゲストの方と共に、千葉県の農業、イチゴのブランド化について学ばせて頂きました。

大きくてみずみずしい苺「チーバベリー」は、人気投票で決まった名前ですが、

千葉県庁内では知事にちなんだ「青春レッド」という名前が有力だったそうです。

何かを決めるときは、目の前の事に夢中で決めてしまいがちですが、

冷静になって、物事を俯瞰してみてみると、全く違う良い結論が出ることがあります。

売れるものを売れなかったかもしれない大粒イチゴの運命と農家さんの生業を考えると、

チーバベリー」で良かったと、今更ながらホッとしました。

寺嶋哲生ガバナーはじめ地区の皆様お世話になりました。

明日から、一般質問が始まります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »