佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



しづの里の水車は釘を使わない設計で富山県に

ある水車について書かれた書物からベニア板8

枚に原寸大で設計図を描き、その6分の1の大き

さの模型を作り、原寸で製作した全くの手づく

りです。



しづの里農園の蕎麦の花もきれいに咲き、あと2

週間で収穫できそうです。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




法的にでもなく命令でもなく

お願いベースの自粛でなんとか保っ

ている日本はすごいと思います。

これに奢ることなく、電車もスー

パーもみんなマスクをしてます。

絶対にしない人もいますが、そんな

時はこちらが2枚する💁‍♀️でも暑い😵


昨日は3ヶ月ぶりに佐倉むらさきラ

イオンズクラブの例会がありまし

た。

クラブでは緊急事態宣言中に、休校

になり給食がなく家に食べる物が無

いご家庭に佐倉市社会福祉協議会の

フードバンクを通じて食料品を寄付

し、

小児がんの子どもたちのウィッグ=

カツラを作るためのヘアードネー

ション86名様分を橋渡ししました。

ご協力に感謝申し上げます。

女性だけのライオンズクラブは、

皆様が経営者や企業戦士ですが

緊急事態宣言で経済的には厳しいな

がら、人生で初めて自分の時間が

持て、幸せな時間を過ごしたと

口々に仰ってました。

お店も会社もこれからが大変な時期

ですが、自分の身の丈で頑張って

いこうと思います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




紫陽花ですが柏の葉に似ているので

柏葉紫陽花というそうです。

昨日は、再開されたクライネスサー

ビスの環境美化活動に参加、新しい

仲間も加わり三密を避け、道端の

花々を楽しみながらゴミ拾いをしま

した。

新しい生活様式を模索しながら、人

間らしい日常を味わいたくて、知恵

を絞り工夫を重ねています。

そもそも人間は集団で子育てする様

に出来ているのに孤独に子育てする

親達が多くなり、悩みも深くなって

いるそうです。

さて今後はどうするか?

コロナ疎開中の妊婦と同居中の私と

しては新たな知恵を絞る毎日です。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




佐倉市では、6月にはマリーゴールド、10月にはパンジー&ビオラの花苗を事前に申請したボランティア団体に配布し、

各団体が、歩道や駅前花壇などに植えこんで下さっています。

パンジー&ビオラは問題なく成長しますが、夏のマリーゴールドは昨今の猛暑・酷暑で水遣りを続けても

枯れてしまうことがあります。様々な農作物の成長に適している地域が北上しているように

花苗も育て方もそろそろ考え始めなければならない時期がきています。

そういえば、今夏はハイビスカスが我が家の玄関先で日々咲いていました・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )








満開のチューリップを楽しんでいただいたチューリップフェスタが終わると、西側は早速田植えの準備に入り、

東側は球根の掘り起こし作業が行われます。チューリップ畑の後に田植えをして収穫すると「チューリップ米」が

出来ます。光り輝きふっくっら甘いと評判で、中々入手困難と聞いています。

「チューリップ友の会」は、1口/30球  1,000円で申し込み、

植え付け区画分の球根を掘り取って持ち帰ることが出来ます。

受付期間は、4月~9月30日まで

受付場所は、佐倉市役所公園緑地課の佐倉市花の銀行事務局です。

チューリップ友の会の他、地域の花壇や道路沿いに花を植える活動をしているボランティア団体さんが

掘り取りをし、球根を乾燥させ、11月に地域に植える作業をして下さっています。

きれいに花が咲くかげには、多くの善意あるボランティアさんのお力によるところが大きいと感じた

球根の掘り取り作業です。

暑い中、お疲れ様でした。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »