H25年12月議会2日め、一般質問では以下について質問しました。
防犯カメラについては
自治会・町内会単位で防犯カメラを設置したいという要望に対しての執行部答弁では、「自治会・町内会に対するアンケート結果で、
市の助成があれば、防犯カメラを設置したいという結果が多く出たので、助成の方向性で検討を始めた」と、ありました。
あわせて、ひったくり犯罪抑止の防犯カメラの運用の課題を問いましたが、「特に問題は無く、地域住民から安心感があり
住民の理解を得ている」との答弁でした。
私は、自分の子どもが小学生の時に大阪池田小学校で痛ましい殺傷事件が起き、小学1年生、2年生のお子さんが犠牲となり
それ以来、小中学校のPTAとして、卒業後は自主防犯パトロールの一員として防犯活動に力を入れ、議員活動でも
この防犯活動の充実に取り組んできましたので、これからも引き続き力を入れていきたいと思います。
質問内容
1.市民の安心安全対策について
CATV296をご覧になれる方は、明日4日午後8時50分~午後9時40分で放送されます。
インターネットでご覧下さる方は、佐倉市議会HPでご覧になれます。
http://www.sakura-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=speaker_result&speaker_id=22
(本日質問した内容は、数日後に更新されますので、今現在は9月議会の質問内容です。)