 |
 |
 |
 |
|
ユーカリが丘の良いところは少し歩くとのどか
な事です。
今日は2年ぶりに開催されたクライネスサービ
スの歩こう会に参加しました。
四社大神、八社大神、千手院それぞれ歴史が
あって何度伺っても面白いです。
四社神社は、12社を合祀していた井野八社大
神から小竹に分祀したもの。八社大神は500
年前にこの辺りは臼井城を治めていた千葉氏が
勢力を築いており、その支城として築かれた
井野城の守護神とされています。
千手院のはじまりは奈良時代。60年に一度だ
け拝める秘仏千手観音菩様他、宝物の数々があ
ります。
千手院では間もなく法事が始まるお忙しい中、
ご住職とお目にかかることが出来、希望者には
鐘もつかせて頂き、縁起のいい歩こう会となり
ました。
また、コロナの感染者が増えてきたので今後は
どうなるか不透明ですが、今出来る事に感謝し
て家路に着きました。本日の歩こう会は家から
13,231歩でした。
千手院の関連ブログ
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|
|
 |
|