佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



平成13年6月8日(金)の2時間目の授業が終わりに近づいた午前10時過ぎころ、

大阪教育大学教育学部附属池田小学校に出刃包丁を持った男が、校内に侵入し、

校舎1階にある第2学年と第1学年の教室等において、児童や教員23名を殺傷し、

8名の児童のいのちが奪われました。

朝、「行ってらっしゃい」と送り出して、無事に家に帰って来るのが当たり前だと思っていた当時の私には、

あまりにも衝撃的な事件で、ご家族の悲しみに当時は、何もできない無力さを感じました。

犠牲となった児童と同じ年の子どもを持つ親として、何か安全対策をしなければという突き動かされる思いから、

PTA仲間で、防犯ブザーの購入資金のため、お隣の小学校のPTA会長さんのお力を借りて資源回収を始めたり、

保護者の名札を作ったり、保護者の来校時のあいさつ運動をしたり、地域の防犯団体クライネスサービスのパトロールに参加したり。

子ども達の安心安全を守ることは、子育てをする母親としては当然のことでした。

そして、池田小学校の事件を風化させてはいけないという思いから、池田小学校を訪問し、犠牲になられた方々に心から哀悼の祈りを捧げました。


現在の校長先生は、発生時、6年生の担任だった先生です。

当時の反省点や課題が盛り込まれている危機管理マニュアルに基づき、「対策本部」「アトム」「児童対応」「救助」「救護」の5班に分かれて、侵入してきた不審者対応訓練を今年も行い、児童は安全科という授業を受けるそうです。

今回のコロナ感染症同様、想定外の出来事にどのように対応するかは、訓練に参加した先生の感想にもありましたが、なんでも一人で解決しようとせず、みんなで協力して対応することだと思います。

学校だけでなく、家庭も地域も、もちろん国も総力を挙げて協力作戦で対応したいですね。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




友人のご近所で飼い主のいない猫ちゃんが5匹の仔猫を出産しました。

先ずは、捕獲をして母猫ちゃんが一代限りの猫ちゃんとなるよう避妊去勢手術を受けさせたいのですが、どなたか捕獲用のケージをお持ちではありませんか?他にもご相談があってケージが足りません💦

猫は多くていっときに6匹ぐらい子猫を産みます。年に2回産みますと、単純計算すると1年で72匹になってしまいます。野放しにすることがどれだけ飼い主のいないネコが増えてしまうか!!

 地域住民と飼い主のいない猫との共生を目指し、将来的には飼い主のいない猫を減らす地域猫と呼ばれる活動があります。
地域猫活動は、トラップ、捕獲する、ニューター、不妊去勢手術を施して、リターン、もとの場所に返す、TNRの活動をしています。
飼い主のいない猫を駆除しても数を減らすことはできません。
かつてアメリカで野良猫がふえて困ると片っ端から捕まえて処分をしてしまいました。しかしながら、処分をしても猫が減るのはほんの少しの間で、隣接地から吸い込まれるように猫が移動してくる。バキューム効果であっという間にふえ、数の抑制には全く効果がなかったそうです。
去勢しても縄張り意識は残るので、外部から新しい猫は入ってきません。
不妊去勢手術を施すことでふえることもなく、けんかによる鳴き声のうるささもなくなり、穏やかに共存し、いずれ天寿を全うしていなくなるのです。
餌をやる場所と時間を決め、食べ終わったらすぐ片づけ、猫用のトイレを設置してきれいに保ち、手懐けてやっと捕獲して動物病院に連れていきますが、中には手懐けるのに4年もかかった猫もいたそうです。
また、この去勢、避妊の手術に獣医師さんはこういった地域の活動で手術する場合は割り引いて協力してくださっている病院もあります。
既に市内でもこのような地域猫活動を自前でやっている方も多くいます。中には、物心ともに本当にウン百万使っている方もいらっしゃいます。

今日の午前中は、21日10時00分からの一般質問に向けての担当課とのヒヤリング。 
その後、保健所へ向かいケージがあれば借りて出産した猫ちゃんのご近所さんのところに届けます。

そして、仔猫ちゃんの里親を探しています😺
お力を貸して下さい🙏




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )