佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



平成23年の佐倉市の自殺者は46人、男性34人、女性12人で自殺の原因の9割が精神疾患ですので、

精神疾患対策も急がなければいけない事を昨年の9月議会で質問しました。

それに引き続き、11月議会では、平成24年の佐倉市の自殺の特徴的な点として、50~59才、続いて40~49才で

あること、職業別で見ると無職者が42人中31人、そして同居人の有無で見ると42人中34人が同居人有と

なっていることを述べました。(10万人に対する自殺者は全国平均21人、県20人、佐倉市23人)

つまり佐倉市では、H24年度の自殺者は、40代50代で同居人がいる無職者が自殺の傾向が高かった

ということになります。同居人がいても、同居人が留守中に自殺を図るケースが多発しています。

自殺を図る可能性のある家族を同居する家族が経済的にも支えているケースが多いので、

生活困窮などの観点からは表面化しないという難しい面があるのです。

心の病をはじめ自殺の危険性がある家族や地域に対しての施策を要望しました。

本日は、心のサポーター養成講座開校。

70名の募集に対して130名と関心の高さと広報の1面で募集した効果が表れました。

自殺を防ぐために、相談を受けた人は一人 で抱え込まず、専門家へ相談を勧めていくこ とが大切です。


 
心のサポーター(ゲートキーパー)の目的と役割は、

身近な人(地域の人、同僚、家族)に、

1.「いつもと違う」 という変化に気づいたら、声かけつつ

2.本人の気持ちを受け止め傾聴し、

3.周囲や専門家など様々な立場の人につなぎ

4.丸投げせずに、寄り添いつつ経過を見守り

自殺の危険性をなるべく低くする役割を担うひとです。

生産年齢人口を増やす施策は大切ですが、あわせて市民の自殺ゼロをめざして取り組みを続けていきます。 
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




手をつなぐさくら主催の映画「逃げ遅れた人々-東日本大震災と障がい者」を観ました。

障がい者は「周囲に迷惑をかけるから」と避難所に入るのを自らあきらめる人が多かったと聞きますし、

映画でも視力障がい者が避難所内を歩くときに人の足を踏んだら迷惑をかける、と言って避難しなかった人の

体験談がありました。

また、津波で家が流された人が多い中で、障がいを持った方でも家があるなら避難所を出てほしいと言われ帰宅し、

支援物資の配給を受けることもできず、困難を極めた体験者のお話も伺いました。

お年寄りから乳児まで障がいのある方もない方も災害時に被災者となった場合、災害弱者と呼ばれる方々の支援体制を

どのようにしていくかについて、改めて再考したうえで具体策を立てる必要性を感じました。

また、被災者で障がいを持つ方を支援するために、当事者として障がいを持つ方が被災地に入り、

被災者のお話を伺っているのをみて、共助・互助の重要性を感じることが出来た勉強になる映画でした。

これは、先日の生活困窮者支援の勉強会で生活保護の方同士が支えあい、自立に向かう支援体制を運営している

NPOの実例にもつながる、共通の仕組みがあります。

国をはじめ地方自治体の歳入が減少する中、すべての行政サービスが現在の形で執行できないのであれば

どのような仕組みに組み替えるべきか、考えなければなりません。

子ども達、孫世代に負の遺産を残さないために!

 

今日の市民防災を考える会の例会で三角巾の使い方の復習をし、また、原点に立ち返りを繰り返し

防災対策について話し合いました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




平成26年千葉県警年頭視閲に佐倉市の青色回転灯パトロールカーも参加し、安全で安心できる県民生活の確保を誓いました。

千葉県では、11年連続刑法犯認知件数が減少しましたが、交通事故死と振り込め詐欺、助けて詐欺は増加しています。

警察と協力して犯罪のないまち、交通事故死のないまちを目指します。

 

午後からの広報広聴委員会では2月15日発行の佐倉市議会報の校正と意見交換会の司会はじめ役割や会場席次等

詳細について話し合いました。次回は、アンケート内容と資料の確認です。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




http://www.city.sakura.lg.jp/0000010228.html

佐倉市市制60周年記念事業「ルパン三世」ナンバープレートには、市内在住の漫画家モンキー・パンチ先生の

代表作である『ルパン三世』の姿が大きくデザインされています。

平成26年4月1日から原動機付自転車のご当地ナンバープレートを3,000枚限定で交付します。

ご当地ナンバーに限り、事前に希望番号の受付を行い、平成26年4月1日以降の交付は、希望のなかった番号から

番号順となります。

人気殺到必至です!

平成26年1月15日(水)から平成26年3月3日(月)まで(消印有効)ハガキが申込用紙で。

公開抽選は、3月18日(火曜日)午前10時 1号館1階ロビー

佐倉市のPRと魅力発信のための事業です!

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




平成26年成人式

今年成人式を迎える人の中から募集した、成人式実行委員会は例年に比べて人数が少なく、

実行委員会による準備、記念誌編集は苦労が多かったと思いますが、その内容は素晴らしいもので、

まさに少数精鋭の実行委員さん達でした。

「人の良いところを見つけて幼稚園の先生になりたい」という小学生から新成人へのメッセージや

新成人の一人でコンクールでも入賞した経験のあるバイオリン演奏、記念誌の表紙も記憶に残るものとなるでしょう。

新成人おめでとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »