佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



我が家にもポケモンがいると客人から教えてもらいびっくりしましたが、

歩きスマホ、運転中のスマホ、夜中の出歩きによる犯罪や事故が増加し、

千葉県警が「STOP!歩きスマホ!」を呼び掛けています。

また「千葉県青少年健全育成条例」は、青少年を健全に育成し、なおかつ有害な環境・行為から保護することを目的として

制定されていて、第23条・第23条の2に以下の通り、深夜外出の制限が定められています。

保護者は、特別の事情がなければ、深夜(午後11時から翌日の午前4時まで)青少年を外出させないよう努めなければなりません。

だれでも、威迫し、若しくは欺く等不当な手段により、又は保護者の委託若しくは承認その他正当な理由がなく、

深夜に、青少年を連れ出し、同伴してはいかいし、又はとどめてはいけません。

 (違反すると、20万円以下の罰金又は科料)

 ※青少年であることを知らなかったことを理由に、処罰を免れることはできません。


先の参議院選挙から18歳の選挙権が認められました。

選挙で投票できる年齢が20歳から18歳に引き下げられたことを契機に、

「少年法が適用さ れる年齢も、現在の20歳未満から18歳未満へ引き下げるべきだ」という議論が起きています。

少年法の適用年齢は、 少年の立ち直りや再犯防止に有効であるかどうかという観点から考え

丁寧に議論を深める必要があり、

「千葉県青少年健全育成条例」に保護者は、特別の事情がなければ、

深夜(午後11時から翌日の午前4時まで)青少年を外出させないよう努めなければなりません。

と、あるように発達過程にある青少年の健全育成にとって、家庭と地域の力が更に重要となっています。

経済的な問題をはじめ沢山の課題を抱えた家族や地域をどう支えるか、行政の役割は何かを

見極める必要があります。

相模原の障がい者施設での陰惨な事件や夜遅くの歩きスマホの子ども達を見て、年齢だけで一律に線引きするだけでは、

子ども達、青少年の健全育成を推し進めることが出来ない難しさを感じています。


 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




佐倉市の子育て支援事業の一つとして、女性カウンセラーが相談にあたる「ママの心の相談室」が始まります。

子育てのこと、ご自分のこと、ご家庭のことなど、ひとりで悩んでいるかたは多くいらっしゃいます。

「ママが健康でいてこそ、家族の健康が守られます」が、子育て期は、自分の子育てが間違っているのではないかと不安になります。

私も2歳違いの3人の子育てをする中で、子育てのこと、家族の事、仕事の事・・・いろいろ悩み、

気が付けば、ユーカリが丘のモノレールを何周もしていたことがあります。

相談日の前日までに予約をし、女性カウンセラーに相談して、ほんのちょっと心を軽くしてみませんか?



◆対 象:妊婦さんとお子さん(18 歳未満)をお持ちのお母さま

◆相談者:ご本人(本人に代わり、家族の来所も可です。)

◆料 金:無料

◆相 談 日
平成28年  7月 26 日 (火)西部保健センター

平成28年  8月 23 日 (火)健康管理センター

平成28年  9月 27 日 (火)南部保健センター

平成28年 10 月 25 日 (火)健康管理センター   

平成28年 11 月 22 日 (火)西部保健センター 

平成28年 12 月 27 日(火) 西部保健センター

平成29年  1月 24 日(火) 健康管理センター

平成29年  2月 14 日(火) 南部保健センター

平成29年  3月 28 日(火) 健康管理センター

       

◆実施時間:①13:50~②14:30~③15:10~

◆所要時間 1 時間程度  

◆申し込み先 相談日の前日までに子育て支援課 *先着順で、各回3人まで予約可。 

       電話: 043-484-6139 ファクス: 043-486-2118



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いよいよ夏休みが始まります。

自転車に乗る前に、必ず次の項目をチェックしましょう。

チェック項目は、「ぶ・た・は・しゃ・べる」と覚えましょう。

「ぶたはしゃべる」の「ぶ」:ブレーキ

「ぶたはしゃべる」の「た」:タイヤ

「ぶたはしゃべる」の「は」:反射材

「ぶたはしゃべる」の「しゃ」:車体、ハンドル

「ぶたはしゃべる」の「べる」:ベル

小学生が自転車で坂道を猛スピードで下って来て、お年寄りにぶつかって重い障害を負わせてしまい、

9500万円の損害賠償を言い渡された事件をはじめ、数千万円程度の賠償が課せられたケースは少なくありません。

自転車の保険に加入することを条例で定める動きもありますが、まずは各ご家庭で自転車保険の加入と

自転車に乗る前に「ぶ・た・は・しゃ・べる」のチェックをお願いします。

自転車通行の道路環境整備は引き続き取り組み、交通事故死ゼロを目指します。

 




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




佐倉市議会議員を10期40年勤められた望月清義先生の旭日小綬章受賞祝賀会に出席させて頂きました。

望月清義先生は「正義とファイト」で40年間、佐倉市の保育園、小学校の学童保育、図書館、障がい者施設の設立に

功績を残し、先期新人議員の私にも微に入り細に入りご教示頂きました。

今期は、ご長女の望月庄子議員にお世話になっていますので3人で記念写真を撮らせて頂きました。

先人が築いてくださったものを次世代にバトンタッチできるよう、これからも先輩の軌跡をなぞらえて頑張って参ります。

受賞を心よりお祝い申し上げます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 
歴史と文化を感じる五島列島
 ふるさとを訪ねるのは脳の活性化にとてもいいと聞き、戦前に母が過ごした五島列島へ。日本の渚百選に選ばれた高浜ビーチ、明治41年に建設されたゴシック様式堂崎教会、806年空海......
 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »