難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

人工内耳などインプラント型聴覚器

2012年05月13日 23時09分28秒 | エンパワメント
聴覚補償機器のうち人工内耳などのインプラント型は、日々、技術も発達し、メーカーも新機種を販売している。
機器そのもの(ハードウェア)と音声解析のプログラム(ソフトウェア)の両方の発達に対し、患者、被術者はその技術等やどのように使うかは学ぶ機会はほとんどない。

患者として難聴者はより良い医療を受ける権利、自己決定権がある。しかし、医師や医療関係者がそのことを尊重した情報提供や相談支援ができる訳ではない。
医療の場に、医療ソーシャルワーカーとカウンセラーをかねた対応が必要ではないか。患者と医師の間に仲介する人が必要ではないかと日々考えている。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーー
人工内耳の先輩方 - 徒然庵 - 楽天ブログ(Blog)
人工内耳の先輩方. ...
今日は、カズハが通っている国立病院で県内の病院で、
人工内耳手術を受けられた方の集まりがありました。
うちの県の病院では、生まれつきの
聴力障害に対しての人工内耳手術は、ここ数年で始まっ
たくらいでそれまでは、中途失聴の ...
http://plaza.rakuten.co.jp/turedurean/diary/201205110000/

気ままな生活 インプラント型聴覚器の概要(メモ)
<FDA(米国食品医薬品局)の”Medical Devices Databases” ~
耳鳴マスカー機器、
インプラント聴覚器(人工内耳・人工中耳・骨 ...
人工聴覚臓器による難聴治療" [虎の門 病院耳鼻咽喉科聴覚センター]によると、中耳・内耳・聴神経ごとに、
インプラント機器が ...
http://kimamalove.blog94.fc2.com/blog-entry-2118.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿