難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

検診センターの人間ドックの難聴者対応

2009年10月19日 18時46分41秒 | 生活
091017-123823.jpg午後から人間ドックの検診に行った。

事前に難聴のことを伝えてあり、不自由かけないと言っていたが結果は×だった。

事前に追加検査の種類をどうするかはカルテに細かなメモが貼ってあったが、声で呼び出ししたりする。呼ばれれば声で話しかけられる。
やはり、難聴者自身が耳マークカードを持参して、カルテに挟んでもらったり、首から聞こえませんとでも書いておかないとダメか。何かしてくれると安心して何もしなかったのが甘かった。自分で用意していくべきだったと反省。

胃部エックス線検査では、人工内耳と補聴器をしたままだったので、昨年よりは音声の指図が聞こえたが、2回ほど検査技師の手で体位を変えた。
超音波検査では、呼吸のタイミングが音声だった。「息を大きく吸ってー」、「ゆっくり吐いてー」、「楽にしてー」、「もう一回」とか言葉は限られる。何か工夫の余地はある。


ラビット 記
今年の夏に蝉の声が聞こえた木。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラビット)
2009-10-21 18:14:37
子供のころから、エックス線検診はタイミングが分からず、嫌だった。
返信する
徐々に浸透するはずです。 (高橋英孝)
2009-11-14 06:49:08
東海大学八王子病院健康管理センターでは、全ての方が人間ドックを受診できるように配慮を心がけております。耳の聞こえない方、目の見えない方、車いすの方など既に何人も受診していただいております。最初は戸惑っていた職員の対応も徐々に慣れてきたように感じます。予約の際に障害の有無を尋ね、希望する方法を取り入れるように職員自身が工夫してくれています。私はセンター長として、基本方針を示していますが、当事者からのご意見も参考にしたいと考えています。
返信する

コメントを投稿