酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

口癖を変更する。

2016-05-10 | 日記

もはやただの口癖と化した人生の努力目標「3キロ痩せる」は、

諸般の事情により「4キロ痩せる」に変更することとなった。


どれ、ぼちぼち本気出すか。

桜がホタテになる。

2016-05-09 | 旨かった話
いやはや、すごい風でしたな、道北。
森の桜でも撮りましょうとぶらぶら車を流してたら日本海まで飛ばされた。

せっかくだからホタテでも買おうかと。
海は荒れて漁がなくても生けすがあるだろうしと、皆さんがよく立ち寄る漁師さんの産直へ。




期待通り。

いきなり「ほれ、食べな」とおばちゃん(いや、お姉さま)。


いきなり試食のお出迎え。
う~む、この微妙なシャキシャキ感がたまらん。

ブログに載せたいから撮らせてねとお願いしたら「じゃあ看板も写して」だって(笑)

はい。


なんとも気前のいいお姉さまたちなのであった。
自分用と、母の日なので(というわけじゃないが)生家用にホタテを買う。


グルメな地域猫。昔はたくさん居たんだけどなあ。それを撮るのも楽しみだった。

そして恒例、今年初の「どこでもカップヌードル」。


花岡の方で開催したのだが、海がごうごうと怖いくらいで食べた心地がしなかった(笑)

で、桜は撮ったのかって?

一応、1枚くらいは(笑)


ふらりーとでハシゴ。またもや。

2016-05-07 | 酒風景
ちょっと美味しいものも作ってあるし、さあ今夜は家で晩飯だ。

でもその前にビールを一杯呑んでいこう(近頃は家でビールを呑まなくなったので)と、ふらりーとの「たりき」に立ち寄る。

確かにビールを呑んだのだが、おすすめの酒が気になった。霜降り?牛肉みたいだな。
と思ったら霧降だった(笑)


無濾過原酒。いい意味での複雑性を期待していたのだが、意外にまとまり過ぎな感もあるが間違いなく旨い。


なばなのおひたしと実によく合うのだった。
昔は植物で酒が呑めるかーってな感じだったが、先日、草庵さんで行者ニンニクで呑んだときに気づいた。
植物を肴にするのも悪くない。

で、一杯多かったがお別れを述べて家に向かうはずが・・・
「べてぃ」の暖簾をくぐる。まるで好き込まれるように、あれれ~って感じで。


これを食べなきゃここに来た意味がない、きつね納豆。
近頃マイブーム、揚げ好きのルーツはここにあるのかも知れない。

そうだ、今頃は家で飯が炊けている頃だなあ。


気づくと炉端・楽にいた(笑)

大ぶりの牡蠣がふんわり美味しい。酒は、あれ?何を呑んだんだったか。麒麟山だったかな。
いかんな、こういうことでは。

何となく話が盛り上がり居残りとなる。
家に戻ればすごい時間(笑)
ええ、それでも飯は食べましたとも。食べると決めたら食べる(笑)


春が行く。

2016-05-06 | 写真部屋
実感に乏しいまま、春が通り過ぎていく。


それでも、今年のコブシはなぜだかキレイだなとは思う。

そして、なにげに撮った桜。
今の心象風景が撮れたような気がする(笑)


コブシとなぜ一緒に咲く。
時期をずらしてくれれば、もっとゆったりと楽しめるのに。

あぶらげカナッペ。

2016-05-04 | こしらえた話。
年々、大好き度がアップしている食材のひとつが「あぶらげ」。
正しくは油揚げだがこう呼ぶほうが庶民的で良い。
ともかく好感度上昇率でいうと一番かも知れないのがあぶらげ。

煮物はもちろん、お馴染みのキツネ納豆。
あぶたまも大好物。最近ではモッツァレラで巾着にしたりと、料理のバリエーションも増えてきた。

そして今回はカリッと焼いたのをパン代わりにして・・・


カナッペ。
トッピングは新タマを添えてのツナサラダ、ポテトサラダ。
あまりに美味しいので、ひと袋5枚入りの小揚げを完食。

ただ、時々気になる。
あぶらげって、食べ過ぎても問題なかろうか。