ヒバリんちのあるエリアの、隣の学区域にある 「K小学校」。
今日はこの小学校で、「ふるさとまつり」というイベントがありました。
ヒバリ教室では、T&Tきょうだい、Mちゃん、M3ちゃんの三人がK小の生徒です。
朝から雨が降ってたのですが、おもしろそうなので傘をさしてテクテク出かけてみました。
Mちゃんのおかあさんにきいたところによると、子どもたちが地域の人に教わって作った小物を販売したり、保護者や地域の人によるジュースや焼きそばの模擬店があったり、交流のある岩手県花巻市の方々の物産展などがあります、とのことです。
K小学校に行くのは初めて。
通用門から覗くと、Mちゃんのパパが「警備のおとうさん」の係をやってました。
ちょうど、子どもたちのお昼の休憩になってしまったらしく、みんなを見つけることができなかったんですが、エプロンをかけて模擬店の係をやっていたT&Tきょうだいのおかあさん、「お客さん」として子どもたちの品物を買いにいっていたおとうさん、また、警備の当番が終わって「お客さん」にもどったMちゃんのおとうさんと、一緒に歩いていたおかあさんに会うことができました。
主事さんたちのお店でコスモスの苗や肥料を買ったり、廊下に展示されたトロフィーの数々や学校の子どもたちへの「お知らせ」や「行事予定」などを見てなごんだり、廊下の隅で行われていた「紙芝居よみきかせ」を、就学前のちびっこたちに混じって見物したりしているうち、昼休みも終わって 午後の部が始まりました。
二階に設えられた「販売室」で、4年生のTくんが両手に鍋を持ってガンガン打ち合わせながら、「いらっしゃい!いらっしゃい!手作り石けん、買ってください!この石けんで洗うと、こんなピカピカになります!」と客寄せをしていたので、4年生の子どもたちが作った「手作り石けん」と、板を切り抜いて作った鍋敷きの 猫の形のを買いました。(両方で70円でした (^○^) )
そうこうしているうち、5年生のMちゃんにも 廊下で行き会うことができたのでよかったです。
K小のエリアを歩いて通る、なんてことは日頃ないので、帰りは 小降りになった霧雨の中を、できるだけ知らない道を通り、あちこちのおうちのエントランスやお庭、木々の緑を眺めたり、公園の中を突っ切ったりしながら ブラブラ帰りました。
ほんのひとときのK小訪問と散歩でしたが、のんびりできて、とても楽しい時間でした♪
今日はこの小学校で、「ふるさとまつり」というイベントがありました。
ヒバリ教室では、T&Tきょうだい、Mちゃん、M3ちゃんの三人がK小の生徒です。
朝から雨が降ってたのですが、おもしろそうなので傘をさしてテクテク出かけてみました。
Mちゃんのおかあさんにきいたところによると、子どもたちが地域の人に教わって作った小物を販売したり、保護者や地域の人によるジュースや焼きそばの模擬店があったり、交流のある岩手県花巻市の方々の物産展などがあります、とのことです。
K小学校に行くのは初めて。
通用門から覗くと、Mちゃんのパパが「警備のおとうさん」の係をやってました。
ちょうど、子どもたちのお昼の休憩になってしまったらしく、みんなを見つけることができなかったんですが、エプロンをかけて模擬店の係をやっていたT&Tきょうだいのおかあさん、「お客さん」として子どもたちの品物を買いにいっていたおとうさん、また、警備の当番が終わって「お客さん」にもどったMちゃんのおとうさんと、一緒に歩いていたおかあさんに会うことができました。
主事さんたちのお店でコスモスの苗や肥料を買ったり、廊下に展示されたトロフィーの数々や学校の子どもたちへの「お知らせ」や「行事予定」などを見てなごんだり、廊下の隅で行われていた「紙芝居よみきかせ」を、就学前のちびっこたちに混じって見物したりしているうち、昼休みも終わって 午後の部が始まりました。
二階に設えられた「販売室」で、4年生のTくんが両手に鍋を持ってガンガン打ち合わせながら、「いらっしゃい!いらっしゃい!手作り石けん、買ってください!この石けんで洗うと、こんなピカピカになります!」と客寄せをしていたので、4年生の子どもたちが作った「手作り石けん」と、板を切り抜いて作った鍋敷きの 猫の形のを買いました。(両方で70円でした (^○^) )
そうこうしているうち、5年生のMちゃんにも 廊下で行き会うことができたのでよかったです。
K小のエリアを歩いて通る、なんてことは日頃ないので、帰りは 小降りになった霧雨の中を、できるだけ知らない道を通り、あちこちのおうちのエントランスやお庭、木々の緑を眺めたり、公園の中を突っ切ったりしながら ブラブラ帰りました。
ほんのひとときのK小訪問と散歩でしたが、のんびりできて、とても楽しい時間でした♪