HIBARIピアノ教室レッスン日記♪

ピアノのレッスン日記、その他ヒバリ先生が見聞きした音楽関係・芸術関係etcの日記。

「スカボロー・フェア」と「ラ・ラスパ」リコーダーとダンスで!

2021年05月12日 | レッスン日記(小中高生)

Cちゃん(小4):

「アルフレッド・ピアノライブラリー3」が終わりに近づき、今日は「グリーン・スリーブス」を練習してきました。

うーん、よく弾けてるんだけどね。ちょっとサッサと進みすぎかな。フレーズ感をもっと大事にしてもらいたい。

「もしね、これをリコーダーとか歌でやるんだったらどうだろう?」先生が言いました。「どこかで息継ぎしないといけないよね?」

「そうだね」Cちゃんも同意して、どこで息継ぎしたらいいかな、と、メロディーを口ずさみながら考えています。

「発表会で使ったリコーダーがあるじゃん」教室に保存してあるみんなのリコーダーから、Cちゃんは自分のをみつけて引っ張り出しました。

さっそく吹いてみますが、なかなか難しい。

「どれどれ」先生も自分のリコーダーを出して吹いてみます。

レーレ ラーラ ミーファミレー(息継ぎ)、

ラドレード ラシソラー(息継ぎ)、

「こんな感じだよね」

思いのほかリコーダーで手間取ってしまった。でも、まあ、息継ぎの感じは理解できたと思います。

次はメキシコ民謡「ラ・ラスパ」。

「足踏みダンス」と言われている踊りが、YoutubeにもたくさんUPされているので、それを見てみます。

「あっ、この踊り、『タイタニック』で踊ってた!」とCちゃん。

「そうだ、そうだったね。船の中で踊ってた!Cちゃん踊ってごらんよ」

先生が曲を弾き、Cちゃんは超スピードで踊りました。

「うわー、汗びっしょりだ~」

考えてみれば「ラ・ラスパ」はメキシコの民謡、「タイタニック」はイギリスの映画なので、船の中で踊ってたのはイギリスの民謡「ジグ」かなんかじゃないかと思うけど、まっ、いいよね。どこの国にも、同じようなスタイルの民謡やダンスがあるもんだ。

ってことで、今日は音楽を他の楽器やダンス、体で感じるレッスンでした・・・

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。