三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

未来のサムライミュージシャンズ発掘コンテスト 優秀賞受賞!

これほしい!

2006年08月29日 | つれづれ
えらいものを発見してしまいました!!

これだからネットはヤバイのです。

小泉文夫 没後20周年 メモリアル企画 小泉文夫の遺産~民族音楽の礎~
民族音楽
キングレコード

このアイテムの詳細を見る


小泉文夫というのは、日本の民族音楽研究の草分け的存在、
音楽を学ぶ学生なら当然読むべし! という人なんですが、
この人の文章は本当に分かりやすい。
音階理論の話でも、すとんと理解できるように書かれてあります。
音楽でも専門書は難解なのも多くて、
自慢じゃないですが、柴田南雄の「音楽の骸骨の話」という音階論は、
3回ぐらい挑戦して、ことごとく挫折しました。。。

これ。ほしいです。本気でほしいです。
しかし、高い・・・ 寄席囃子大全集とは桁が違う・・・
ボーナスつぎ込んじゃうか?!
でも、三味線もかなり本気で購入検討してるところだしなぁ。
あぁどうしよう。

・・・・・誰か共同購入しませんか??
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする