三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

未来のサムライミュージシャンズ発掘コンテスト 優秀賞受賞!

流しそうめんと真夜中のドライブ。

2006年09月05日 | 三味線のはなし
アフロ☆ボンの打ち上げでした!
ほぼ1ヵ月あいてることは気にしな~い。

到着すると、お庭にすっかり流しそうめんスタンバイ。
人生初の流しそうめん。
季節はやや今頃?な感じですが、本格的な竹の水路でした!
近所の子どもたちも参加して、
みんなでわいわいやりながら食べると、美味しさも格別です。

お腹が満たされたところで、屋内に移動し、
気がつくと、セッション大会になってました。
順正さんが三味線出してきてくれたので、ちょっと弾きました。
津軽甚句をベースに、適当に弾いてるところに、
東曜さんとつよっちゃんがパーカッションで絡んでくれて、
おもしろかったです。津軽甚句、使えますね、これ。

で、夜中の1時も過ぎた頃に、突然、
この近くで蛍が見れるから行くか~! という話になり。
徒歩圏内かと思いきや、順生さん、軽トラに乗り込んでるし!
みんなで荷台に乗って、ムーンライトドライブ♪
月明かりって、こんなに明るかったのか。
蛍は、陸蛍といって、ふつうの蛍とは違う種類。
もっとほのかな明かりで、
しかし、ずっと探していると、だんだん目がおかしくなってきて、
常に視界が点滅してる感じに・・・

さらに、せっかくココまで来たからには。と、
更にドライブして、神社の境内で流れ星観測会。
残念ながら、私は見逃してしまいました・・・。
奈良の夜はかなり肌寒く、冷えてきたので帰宅。
薪風呂(!)であったまってから、
午前4時半ごろに、帰路につきました。
つよっちゃんと枚方まで、夜明けのドライブ(笑)。

徹夜ですよ! まだ若いな私。
いやービックリな打ち上げでした。
めっちゃ楽しかったけど。
みんな食べて飲んで演奏して喋って。
結局、復活ライブの話はどうなったの・・・??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする