三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

未来のサムライミュージシャンズ発掘コンテスト 優秀賞受賞!

華蓮の会記。其の弐。

2018年09月11日 | ライヴ日記
しつこく。
華蓮の会追記。


練習で出来ていないことが本番で出来るなんてことは
まずありえないと思う。

他の人の演奏を聴いていても
前日の鳴物入りのリハーサルの時の方が
いい感じだった人が多かった。
本番は緊張もあるしね…

が、私の場合は
今回は本番がいちばん良かったと思う。
舞台上で三味線が自由にうたいだした。
練習している中で、ふと何かをつかめた感覚があるとき、
一段上がれたと感じるときがあるけど、
それが本番で訪れた奇跡。というのが近いだろうか。

いつも津軽三味線で弾き唄いをすると、
それだけで珍しがられて唄に注目されがちだけど、
華蓮の会は、どの人も三味線弾き歌いが基本なので
その中にいると、千静さんは三味線の人、
という感じで見られているのがおもしろい。
もともと津軽弾きなので、地歌の人から見れば
ずいぶん手が回るように見えるのでしょう。笑



今回の記念品でいただいた名前入りクリアファイル。
この名前は家元が一人ずつ書いてくださったんですねぇ…
持ち歩いて見せびらかしたいような。
使うのがもったいないような。。


 
Shamisen + vocal 松浪千静
Official website
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►ライブ予定
10月10日(水) 天Qライブ
10月21日(日) 岡崎ワールドミュージックフェスタ
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする