楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

木の実

2020年07月23日 04時10分33秒 | 日記
今年は栗の実や椎の実が沢山稔って居る。

当たり年なのだろうか・・・・

(たわわに実った栗の木1)


(栗の実)


(椎の実)

びっしり実がついて居る椎の実)

(椎の実2)


一方で百日紅の花は咲くのが遅い。

普段は6月の末頃から花開くのに、

今年は7月も半ばと言うのに、

やっと花を付けた。

(サルスベリ/百日紅)

写真が良くないが赤い百日紅)




コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 株価が下がる中 | トップ | サー・チャールス・チャップリン »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (masamikeitas)
2020-07-23 04:18:59
hide-sanさん、おはようございます。

>今年は栗の実や椎の実が沢山稔って居る。
当たり年なのだろうか・・・・

うちの実家に栗の木があります。
以前、毎年お袋が栗を送ってくれました。
栗の皮をむくのが大変なので、「送らないでくれ」と頼みました。
今は従兄弟が取りに来るようです。
返信する
masamikeitasさん コメントありがとうございます (hide-san)
2020-07-23 10:58:17
>栗の皮をむくのが大変なので

カミさんが骨折で寝たきりになった時、
栗ご飯を作ろうと思って栗の皮むきに挑戦しましたが、
大変でした。

以後栗ご飯の時には、その労力に感謝です。
返信する
おはようございます (ytakei4)
2020-07-23 11:20:51
栗、食べるのが楽しみですね。
茹でて食べるのが簡単ですね。
返信する
こんにちは (TAKAOSAN)
2020-07-23 13:59:22
緑は濃いですけど、日照不足甚だしいですね。
どんどん野菜が高騰する。
そろそろ暑くなってもらわないと。
おてんとうさん!!
はやく顔見せてくださいな。
返信する
ytakei4さん コメントありがとうございます (hide-san)
2020-07-23 16:13:20
>茹でて食べるのが簡単ですね。

苦労して栗ご飯を作ると美味しさが倍増します。
返信する
TAKAOSANさん コメントありがとうございます (hide-san)
2020-07-23 16:15:45
>緑は濃いですけど、日照不足甚だしいですね。

どうやら長い梅雨も今週限りのようで、

来週からは暑い日照りが続きそうですよ。
返信する
小雨と曇り空の大阪からお邪魔します (鉄ちゃん爺や 黒田)
2020-07-24 14:52:21
私も20歳に成ったばかりの頃に友人と
比良山へ登り夕方にまだ熟してない栗をむしり
ハンゴに入れて栗ご飯を炊きました。

星空を見ながらの栗飯は最高の味でしたね。

その後も何度か栗ごはんを家でやりましたが
比良山で作った栗ご飯を上回ることがありません。



返信する
鉄ちゃん爺や 黒田さん コメントありがとうございます (hide-san)
2020-07-24 15:54:43
>星空を見ながらの栗飯は最高の味でしたね。

これは栗ご飯でなくとも美味しいですね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事