定年退職した会社の同窓会の総会が毎年ある。
会費は無く、ホテルを借りて立食パーティとなる。
その場で、喜寿米寿の長寿の人たちが祝福される。
名前を呼び挙げられて、金一封が贈られる。
米寿の方は3人だけらしいが、さすがに出席されていなかった。
喜寿の方は年々増えて、今年は過去最多となったようだ。
新聞では、敬老に日に、
今年は90歳を超える人口が200万人(総人口の8%)を超えたと報じている。
社員をこき使うブラック企業が取りざたされる昨今、
定年後の何の足しにもならない人を何百人と集めて、
酒も食事も無料で、お変わり自由の食べ放題飲み放題、
おまけにご祝儀を差し上げる会社も少ないのではないかと思う。
この歳になると病気の話か孫の話しか無いが、
それぞれに違った生活を楽しんでいる同窓生たちであった。
会費は無く、ホテルを借りて立食パーティとなる。
その場で、喜寿米寿の長寿の人たちが祝福される。
名前を呼び挙げられて、金一封が贈られる。
米寿の方は3人だけらしいが、さすがに出席されていなかった。
喜寿の方は年々増えて、今年は過去最多となったようだ。
新聞では、敬老に日に、
今年は90歳を超える人口が200万人(総人口の8%)を超えたと報じている。
社員をこき使うブラック企業が取りざたされる昨今、
定年後の何の足しにもならない人を何百人と集めて、
酒も食事も無料で、お変わり自由の食べ放題飲み放題、
おまけにご祝儀を差し上げる会社も少ないのではないかと思う。
この歳になると病気の話か孫の話しか無いが、
それぞれに違った生活を楽しんでいる同窓生たちであった。
こんな会社が、未だ現在も存在するというのは驚きです。
人使いの荒い我が社の定年退職後の同窓会は、もちろん自費で、しかも安い居酒屋の昼間の安い時間帯です。
お元気で。
私は関東の子会社を立ち上げたとの功績で
新年に一度だけ幹部の揃う新年会に呼ばれます。
もう私が知る幹部の後輩は殆どが定年退職し
今年は確か3人だけ顔と名前が一致したのみ。
定年から16年が過ぎましたので当然ですよね。
>定年後の何の足しにもならない人を何百人と集めて、酒も食事も只で、お変わり自由の食べ放題飲み放題、おまけにご祝儀を差し上げる会社も少ないのではないかと思う。
hide-sanさんは、大変よい会社にお勤めでしたね。(笑)
愛社精神が湧きますね。
私の会社なんて社員旅行でさえ多少の援助金が出たぐらいで、あとは自分持ちでした。
OB会も会費を取りますので、当然出席しません。(笑)