楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

キリシタン灯篭(1)ー別名(織部灯篭)

2012年06月15日 17時41分39秒 | つれづれなるままに考えること
(キリシタン灯籠ー別名織部灯篭)

(大原三千院のトイレ脇にある織部灯篭)


陶器「織部焼(おりべやき)」で有名な茶人 古田織部が考案した石灯篭です。

茶室のお庭などに、蹲(つくばい)を置くなどに考慮された灯籠。

もともとは古田織部のお墓にあった灯籠だそうです。

何故キリシタン灯篭と言われるかと言うと、

原因は灯籠の竿の部分にある。

(目黒大鳥神社横の大聖院にある灯篭、竿の上に火袋が無い)


もともとは、火袋が無く、竿の下に台が無く、地面に建っている。

隠れキリシタンの灯篭として、解らない様に、土中に柱部分を埋めて、

灯籠の高さを調節できるように、竿の下に台が無い。

(三千院の灯籠は竿が土深く埋められている)


日本全国に沢山あるキリシタン灯篭であるが、大きさ高さ、

模様の形状が変化していて、一つとして同じものは無いようだ。

隠れキリシタンの崇拝物として、同じものがあれば、

迫害を受けていたキリスト教信者が、一網打尽に遭うからと考えられている。


この竿の部分は、十字架をデフォルメしたものと言われる。

十字架の形から下図のように、頭部と両袖を切り落としたものと言われる。

竿の下部に刻まれた人物様の彫刻が、マリアかイエスの像を思わせる。

(デフォルメされた十字架)


(竿の部分の人物像イエスかマリアか)


また、竿の左右には漢詩が刻まれている。

「岩松无心 風来吟」(がんしょうむしん かぜきたりてぎんず)は、

岩の上の松のように無心の信仰を表現し、

「錦上舗花 又一重」(きんじょうにはなをしく またひとえ)は、

錦の上にまた一重花を敷くような崇高な美しさを表現し、

この二つの漢詩で聖霊を表現したと言われている。



(「岩松无心 風来吟」と読める竿右手の漢詩)


(「錦上舗花 又一重」と読める竿左手の漢詩)


そして上部にある意味不明の記号文字。

この文字を90℃左へ回転させると(Lhq)となる。

キリスト教の発生から考えると、フェニキア文字ではないかと思われる。

(奇妙な文字で90℃左へ回転すると「Lhq」となる)


さて、皆さんこの文字はなんだと思いますか?

(つづく)


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 胡蝶ラン | トップ | 隠れキリシタン灯篭(2)-... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は~♪ (鉄ちゃん爺や)
2012-06-15 19:39:11
隠れキリシタンの灯篭は話には聞きましたが
画像で初めて拝見させて頂きました。

三千院の織部灯篭を見た記憶はあるんですが
なんとなく素通りしてしまったようですな。

目黒の大鳥神社メモしておきました
今度上京したら立ち寄りたいと思いますので。
返信する
こんばんは (ytakei4)
2012-06-15 20:12:14
隠れキリシタン根強いですね。
しかしキリスト教は日本に根付いたのでしょうか?
返信する
3柱にも意味が… (abms4144)
2012-06-16 08:19:24
キリシタン、東洋にも根付いて~
漢詩も~読めない意味不明の文字記号
~彼らだけの意味?…

宗教…信仰 信者以外分からない事が…
仏の傍に…何を意味するの…
返信する
鉄ちゃん爺やさん コメント有難うございました。 (hide-san)
2012-06-16 10:20:26
キリシタン灯篭は、大鳥神社に一個ありますが、
三本建っているのは、神社左隣の「大聖院」にあります。

お間違いにないように。
返信する
ytakei4さん コメント有難うございます。 (hide-san)
2012-06-16 10:27:14
キリスト教は日本だけでなく、世界の隅々まで手を広げたようです。

例えばアフリカの探検家リビングストンは、
ボクは探検家とだけ思っていましたが、
実はカトリックの宣教師だったそうです。
アフリカへ行って始めて知りました。
返信する
abms4144さん メッセージ有難うございます。 (hide-san)
2012-06-16 10:29:57
キリシタン灯篭、仏のお側において、
キリシタンと判らない様にしたのでしょうか。
返信する
Unknown (conparu2)
2012-06-16 21:17:33
キリシタン弾圧も急激にやってきたのだから、様々な工夫で苦労したでしょう。
織部灯篭にも仕掛けがあるとは知りませんでした。
返信する
conparu2さん コメント有難うございます。 (hide-san)
2012-06-17 10:15:25
茶の湯と織部焼で有名な古田織部。
いろいろ細工が有るようです。
返信する
隠れキリシタン (iina)
2018-05-09 09:19:58
大原三千院にある織部灯篭がキリシタン灯籠であるかについての考察は、4篇にわたる (hide-san)さんの連作でした。
こんど「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産に登録されるのが確実と報道されています。

昨年に遠藤周作著『沈黙』が、外国監督で再映画化されてますから、多少は影響したでしょうか。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/e1d53e8a661f7995a26ab1479be3dce2

この分野を専門にする大学教授は、村八分の日本独特の風俗と八百万の神を祀る文化が融合したとする説が説得力をもちます。

iinaからは、「京都 大原 三千院」の出だしの『女ひとり』を聴きながら拝読しました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/6c7fd7b97c006156c73f670d7b80aab6

返信する
iinaさんコメントありがとうございます。 (hide-san)
2018-05-09 14:24:27
隠れキリシタンも最近では潜伏キリシタンと呼びますね。
返信する

コメントを投稿

つれづれなるままに考えること」カテゴリの最新記事