ポケットから取り出す時など、 ふんわりと優しい匂いが漂います。
いつものように左手で小瓶を持ち、 右手でスポイト付きの蓋を外します。
この日、 左手の小瓶を置かずに持ったまま、 ハンカチを取り上げたので
瓶が傾き、 中身の液体がジャーっとこぼれ、 辺りは強烈な臭いに!
あわててふき取ったものの
「何? この臭い。」 と家族は口々に眉をひそめて言っていました。
再購入した数日後。
再購入した数日後。
またもや、 右手はスポイト、 左手は小瓶を持ったまま、
→ ハンカチ → ジャーっ → ふき取り → 「何? この臭い。」・・・。
うぇ~ん。
「失敗を重ねて大人になるんだよ。」 とか 「失敗は成功のもと」 などと言います。
世間では “しっかり者” で通る私達も、 まだまだ成長期ということでしょう。
フランス語で “成長期” を、 こう言います。
「age de croissance」(アージュ ドゥ クロワサンス)
クロワッサン? て、 美味しいけどカロリー高いらしい、 あのパンと関係あるの?
「croissant」(クロワサン)・・・成長する ・ 三日月 ・ クロワッサン
クロワッサンがフランス語の “三日月” を意味するという事は、 知っていました。
察するに、
“三日月” は満月への “成長過程” という、 とらえ方なのでしょうね。
“三日月” を見て “月の成長過程” と見なし、
→ ハンカチ → ジャーっ → ふき取り → 「何? この臭い。」・・・。
さすがに今回は、 「瓶は置くんでしょ!」 と左手を怒鳴りつけてやりました。
何故こういう事になるのか、 さっぱりわかりません。
高校時代からの友人ワン公から、“なんてこった!” メールが届きました。
要約すると、
1. 新しいベットカバーを買った。
何故こういう事になるのか、 さっぱりわかりません。
高校時代からの友人ワン公から、“なんてこった!” メールが届きました。
要約すると、
1. 新しいベットカバーを買った。
2. 今日はゴミの日だったので、 ベットに敷いてある旧カバーを捨てる事にした。
3. ベット上の “my財布” ごとカバーを丸めてゴミに出してしまった。
4. 財布には支払予定の5万円とカード類と免許証が入っていた。
5. 清掃局への当日連絡にも関わらず、 収集したゴミはすでに地中と言われた。
うぇ~ん。
「失敗を重ねて大人になるんだよ。」 とか 「失敗は成功のもと」 などと言います。
世間では “しっかり者” で通る私達も、 まだまだ成長期ということでしょう。
フランス語で “成長期” を、 こう言います。
「age de croissance」(アージュ ドゥ クロワサンス)
クロワッサン? て、 美味しいけどカロリー高いらしい、 あのパンと関係あるの?
「croissant」(クロワサン)・・・成長する ・ 三日月 ・ クロワッサン
クロワッサンがフランス語の “三日月” を意味するという事は、 知っていました。
察するに、
“三日月” は満月への “成長過程” という、 とらえ方なのでしょうね。
“三日月” を見て “月の成長過程” と見なし、
“パン” を見て “三日月” をイメージしたという具合でしょうか。
ちょっと言い方変えてみます。
“しっかり者” で通る私達も、 まだまだクロワッサンズということでしょう。
ちょっと言い方変えてみます。
“しっかり者” で通る私達も、 まだまだクロワッサンズということでしょう。