そうなんだ。

外国語で知ったこと。

スヌーズ   英語

2016-08-17 15:16:13 | 語学
若い頃は、よく朝寝坊をしたものです。

えっ? もうこんな時間!?

気が付くとお昼時ということもありました

子育てママの頃も、時々寝坊をして幼稚園バスを逃し
自転車や車で子供を送り届けたことがあります。

近頃は朝寝坊をしなくなりました。
休日は目覚ましをセットせずに、床に就くのですが
遅くとも、翌朝8時前には自然と目が覚めます。

ですから、私にとって朝寝坊は憧れなのです。
特に用事がない日、お昼近くまで寝ていたい。

平日の私の起床時間は、6時20分です。
朝6時前に家族のセットした目覚ましの音で目が覚めてしまった時。
平日はともかく休日はとても腹が立ちます。

許しがたいのは、5分置きに何度も何度も鳴っている目覚まし。
若いもんは目覚めないのか、起きる気がないのか。

私 「うるさいよ!」

横になったまま怒鳴る自分の声で、すっかり目が覚めてしまいます。

この5分置きに鳴る機能をスヌーズ機能といいます。
スヌーズは英語です。

「snooze」(スヌーズ)・・・居眠り・うたたね

「起きなさ~い!」
「あと5分・・・」
「5分たちましたよ! 起きなさ~い!」
「もう、あと5分、お願い・・・」

これを目覚ましと人間で繰り返す機能ですね。
もちろん、私はこの機能を使いません。
常にぎりぎりの時間に目覚ましをセットしているので
かならず起きます。

家族の若いもんにも、そうするように薦めているのですが
それはそれで心配だそうです。
確かに、若い頃は眠いものです。

先日は、夫の目覚ましで目が覚めてしまいました。
しかも5分置きに鳴っています。

私 「うるさいよ!」

若くない夫は、目覚ましより早く起きて散歩に出かけた模様。
しかもセットしたスヌーズ機能を解除せずに。

ボタンを押しても、5分後にまた鳴ります。
どうやってスヌーズ機能を解除するのかわかりません。
私は電池を抜き取りました。
目覚ましは止まりましたが、私の眠気も止まってしまいました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする