そうなんだ。

外国語で知ったこと。

基本料金  英語

2020-05-20 14:51:44 | 日記

電気代はどこまで安く出来るのでしょう?

年末に脳梗塞の手術を受けた母は、現在もリハビリ病院にいますが
退院後に、それまで通りの一人暮らしを続けることは難しく、老人ホームへの入居を希望しています。

私は、毎週日曜日ごとに少しづつ母の家を片付けています。
必要な衣類や身の回りの品をより分けながらの片づけなので、時間が掛かるのです。
室内では電気をつけますし、手を洗ったり、トイレを使用することもあるので
電気と水道はそのままで、ガスのみ解約してあります。

先日、母のポストに東京電力からの 『5月分の電気使用量のお知らせ』 を見つけました。



請求金額が 822円です!
しかも、基本料金 858円よりも安い!

基本料金より安くなるものなのですね。

内訳によれば、講座振替割引が適用されいるからの現象でしたが
今時、引き落とし以外の支払い方法があるのでしょうか?

兎にも角にも(とにかく)
我が家は同じ30アンペアの契約ながら、この10倍近く電気代を支払っているので
びっくりしたわけです。

もともと、電気代の基本料金も把握していませんでした。

基本料金を英語で言うと

「basic rate」(ベーシックレイト)・・・基本料金

この料金を目にして以降、
私は気が付くと、我が家の電気を消して回っています。
待機電力もバカにならないと考え始めました。
就寝前は、テレビの主電源も消すようにしましょう。

俄然、節電意識ならぬ、節電気代意識に目覚め始めたところです。

基本料金に近づこう! を合言葉に頑張ろうと思います。


#電気代 #電気代基本料金


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする