goo blog サービス終了のお知らせ 

そうなんだ。

外国語で知ったこと。

頑張って   英語

2011-11-22 13:00:00 | 語学
大学時代は、タイムが勝敗を決める競技スキー部に所属していました。
回転・大回転・滑降という種目に挑みます。
これ、フリースタイルではないので、空中での回転ではありません。

スキー用具のメーカーが主催するレーシングキャンプに参加したことがあります。
所属するオリンピック選手も参加して、指導してくれます。
当時の母校は、圧倒的に男子学生が多く、 それに伴い女子スキー部員も少数でした。
このレーシングキャンプには、部から女子は私一人の参加でしたので、他大学の
女子学生と相部屋になりました。

かつて美智子皇后が学ばれた、聖心女子大の御姉様たちとご一緒。

競技のスタートの際、応援の男子たちは太い声で 「おらっ、ぐぁんばぁ!」(頑張れの略)
と気合を入れます。 「そりゃぁ!」 だの 「うぇいっ!」 だの訳の分らぬ 
男子の “雄たけび” を真似てスタートしていた私にとって、 御姉様たちの掛け声は、
目からウロコでした。

「お頑張りあそばせ!」
「恐れ入ります!」

ふざけてないですよ。  真面目に・・・。

この話、部に持ちかえって、女子部員に話しました。
初等部から高等部までお嬢様学校にいた“さっちゃん”は、当時を振り返り
ご挨拶の話を披露してくれました。 
授業の始まり時の決まり事。 先生が 「皆さん、ごきげんよう。」
それに答えて生徒も、 「先生、ごきげんよう。」

「私たち、これでいいの?」 ということで、それ以降少ーし上品に
「がんばっ!」 「はいっ!」 に変わりました。

試合や試験に臨む人に向かって、掛ける英語の 「頑張って」は
「Good luck.」(グッドラック) です。
神を信仰する国では、“勝利” は “努力と神の思し召し” すなわち 
“努力と運” によるものと捉えられています。
「Try hard.」 や 「Do your best.」 という声掛けはしないそうです。

スキーのスタート時は、「Go! Go!」 や 「Come on!」
でしょうけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複数形   イタリア語

2011-11-21 13:00:00 | 語学
義務教育を終了した日本人であれば、好むと好まざると英語を学習しました。
「man」 の複数形が 「men」 というのは、特殊な形で
「pencil」 → 「pencils」 のように、ほとんどが
「-s」 を付けます。
私が大学で専攻していたフランス語もそうでした。
「crayon」(クレヨン)・・・鉛筆
複数形は同じ発音で 「crayons」。 「s」を付けます。

漠然と、アルファベットを使う語はどこでもそうなのかと・・・。

ところがイタリア語は 「-s」じゃないんです。

「o」 で終わる男性名詞は 「i」 に変えます。 《「男と女 イタリア語」(8/10)》 
「parco」(パルコ)・・・公園 は複数だと 「parci」(パルキ)。

「a」 で終わる女性名詞は 「e」 に変えます。
「pizza」(ピッツァ)・・ピザ は複数だと 「pizze」(ピッツェ)。

「spaghetti」(スパゲッティ) は男複なので、一本なら
「spaghetto」(スパゲット) なんですよ。

イタリアにも日本からの外来語があります。 外来語は全て男性名詞。

“柿 ” 「cachi」(カキ) と聞いて 「i」 で終わるので複数形だと
思ったらしく、 一つだと 「caco」(カコ)、複数だと (カキ) と
発音するんです。

“着物”(kimono) は複数だと 「kimoni」(キモニ) に
なっちゃってます。

これ、やり過ぎですよねぇ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エステ   フランス語

2011-11-18 13:00:00 | 語学

「素のままで、綺麗だよ。」

私の今までの文章からお察しの通り、 この年代は過ぎ去っています。
アンチエイジング! とまで張り切らなくとも、多少のケアは必要かと・・・。

月に2度、フェイシャルエステを受けています。
オイルで顔をマッサージしながら、 顔のツボも押してくれています。
それぞれのツボが何に効くのかは、定かではありませんが。
やがて、首に移り、肩から背中にかけてのマッサージ。 これがまた
気持ちいいんですぅ。
エステティックは、フランス語です。

「esthetique」(エステティック)・・・美学・美・美に関する

ここから美容という意味に使われるのでしょう。

成果のほどは、自分ではよくわかりません。 それほど・・・と、
納得するには至りませんが、一度始めたら止めるのが恐ろしくて。

プロポーションに関しては、 “女性のための30分フィットネス” を掲げる
“カーブス” というスポーツジム? に通い始めて、早一年。
インストラクターのお嬢さんたちも、変わらずポッチャリしているところを見ると、
体型の成果というより、健康維持に目標が設定されているようです。
そういえば、メンバーの中で私は比較的年齢が低い気がします。
予約の必要もなく、都合の良い時間にさっと行って、さっと帰れるのが、 
自分の生活のペースに合っています。

まぁ、体脂肪率が少しずつ減っているので、続けましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍   英語

2011-11-17 13:00:00 | クリーニング店
「AFN 英語」(10/12) パート3です。 
パート2は 「イーグォル 英語」(10/13) という事で・・・。
この米軍ラジオ放送局は、三沢・東京・岩国・佐世保・沖縄にあり、
私が夏以降お店で聴いているのは、「AFN TOKYO」になります。
放送局は 「Yokota Air Base」 東京福生市にある
「横田基地」内にあるそうです。

天気予報と映画上映情報は、何度も流れるので聞き取れるようになってきました。
気温は日本で使われている “摂氏” ではなく、 “華氏”なので、
ピンと来ません。
“摂氏20度” は “華氏68度”。 “摂氏10度” は “華氏50度”。
面倒くさいので、計算しません。 
天気予報の最後に必ず、本日の為替レートを言います。
現役キャリアウーマンさながら、アップデイトで “ドル対円“のレートを把握
している今日此の頃。

上着が必要になるとともに、客足も戻ってきたので、 じーっとラジオに耳を
傾けているわけには行きませんが、 ぼんやりしていた軍用語はクリアーに
なってます。

「Navy」(ネィヴィー)・・・海軍
「Army」(アーミー) ・・・陸軍
「Air force」(エアフォース)・・・空軍

「military」(ミリタリー)・・・軍の

あくまでも、英語のヒアリング向上の為で、米軍ファンとかマニアでは
ありませんので、皆さまお取り違いなさりませぬよう・・・。

勤務時間中、ちゃんと働いてもいまーす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロンプター   英語

2011-11-16 13:00:00 | 語学
昨日の演劇部の話をもう少し・・・。

中学時代から演劇部で活動していたみち子さんはサスガです。
1年生ながら、コンクールで上演する劇の主役に抜擢されました。
担任教師から腎臓を貰い、命を救われる “奈美” さん役。

タイトルは 『奈美さん私の腎臓をあげる』。   うわぁ。

私は2年生の時に主役を貰いました。 
友人に誘われて自殺するも、あの世で後悔。 誘ったくせに現世に
留まる友人を死の世界に引きずり込む、 女子高校生の“千晴” さん役。

タイトルは 『死者連祷』(ししゃれんとう)。  うぅわぁぁ。

二つとも、コメディーでもパロディーでもなく、至ってシリアス。
当時、皆真剣に取り組んでいました。 数十年ぶりで振り返り、
「これ、どうなの?」 と苦笑いしきり・・・。

演劇部の全ての決定権は、顧問であり国語教師でもあった和子先生が握っていました。
先生御自ら書きあげた会心作のシナリオを配布し、 主だった役については
「この役は○○さんでどうかしら?」 との先生による一見控えめな推薦で、
決まって行きます。 
 
「・・・てか、この話イマイチじゃね?」
などと現代女子高生風に言ったり、思ったりした部員はいなかったはず・・・。

演劇から遠ざかってからも、舞台でセリフが思い出せず、冷や汗をかく
夢を見たことがあります。
実際は本番中、舞台袖に万が一に備えたプロンプターが控えていました。

「prompter」(プロンプター)
         ・・・役者に小声でセリフを教える人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする