そうなんだ。

外国語で知ったこと。

瓜二つ   日本語

2013-02-04 13:00:00 | 語学
昨年、ドイツ語の「ドッペルゲンガー」について書きました。
語られている現象はオドロオドロしいものでしたが、 単語的
には、“そっくり”という意味でしたね。
この“そっくり”を日本語で 『瓜二つ』という言い方をします。

私、今まで『瓜二つ』のたとえ、間違った思い込みをしていました。
瓜はどれも似ているので、二つならべてもわからないから、
『瓜二つ』というのだと思っていました。 瓜がごろごろです。

ところが、一つの瓜だったんです!

『瓜二つ』・・・瓜を縦に二つに割った形がそっくりなところから
        容貌がよく似ている事。

野菜や果物なら、たいてい縦半分に切ればそっくりですが
何故『瓜』なのか・・・?

『瓜実顔(ウリザネガオ)』と言われたことはありませんが、
また、言われてもピンとこないでしょうが、
これは、瓜の種に似て、色白く、中高で、やや面長な顔のこと。
古くから美人の典型とされたそうです。

「まぁ~、瓜二つですこと!」 と言えば、暗に美人・美男という
“誉める”のニュアンスが含まれたようです。
他の野菜や果物では、そうはいかなかったのでしょう。
「まぁ~、かぼちゃ二つですこと!」「まぁ~、茄子二つですこと!」
馬鹿にされてる感じがします。

この言葉を英語の自動翻訳で調べると
「as like as two melons」・・・二つの瓜(メロン)のよう

になりますが、これ、私の思い違いと一緒の翻訳です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注意   英語

2013-02-01 13:00:00 | 語学
何日か前に、バラエティーの特番で“詐欺の手口” について
特集していました。
騙ましの悪知恵に、よくそういう事を思い付くものだと感心
させられます。 専門に心理学などを学んだ人達なのでしょうか。

例えば、“金運のブレスレット” を広告等で見て注文します。
郵送されてきたブレスレットとに手紙が同封されていて
使用説明をするので電話をするようにと書いてあります。
腕に着ける以外にどんな使い方があるんでしょう・・・?
ここで電話をかけちゃったら、相手の罠に片足を突っ込んだも同然。
誉めたり、励ましたり、親身に心配したりしてくれながら
あれやこれ言葉巧みに、運気が上がるグッズを次々買いたくなる
心理状態に持って行かれちゃうんですね~。

私の勤めるクリーニング店にも詐欺についての “ご注意”が
掲示されていました。 もちろんスタッフ用です。

ブランド品の高価なスーツ等をクリーニングに出します。
後日、引き取り書を持たずに別人が引き取りに来ます。
店側は名前と品物の特長が一致することによって、信用し
引き渡します。 スタッフも交替しますし、お得意様でないかぎり
顔と名前と品物を対で覚えておくのは難しいことです。

その後、引き取り書を持った本人が取りに来て、
「どういうことだ!」 と騒ぎ立て、店に弁償させます。
ブランド物は数十万円するものもあるので、クリーニング代の
1000円弱という元手を差し引いても、採算は充分取れます。
この二人はもちろんグルです。
関西の方で何軒もこの被害にあったそうで、警察から寄せられた
情報を元に協会が作成した注意書きだったようです。

引き取り書を持たない客に対しては、住所・氏名・電話番号を
記入してもらったり、身分証を提示してもらうようになっています。
この手口はもう古くて使えませんが、きっと新しいのを考えつく人
が出て来るんですよ。

とにかくお互いに注意しましょう。
英語で“注意”にあたる有名な単語のうち3つを取り上げて、
軽い方から順番に並べておきます。

「attention」(アテンション)
「caution」(コウション)
「warning」(ウォーニング)

あえて差をつけて訳すなら、“注記”・“注意”・“警告”
とするようです。 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする