そうなんだ。

外国語で知ったこと。

臨床   英語

2015-12-19 14:44:08 | 語学
日本語より、英語のほうが
なんとなくつかめる単語の一つが “臨床” ではないでしょうか。

「clinical」(クリニカル)・・・臨床の

クリニカルの名詞形である (クリニック)“診療所” から
イメージできます。

先日、大学時代の友人とお茶をしました。
今年から大手企業の臨床心理士として採用されたそうです。 
50代にして、新たに正社員。

「clinical psychologist」(クリニカル サイコロジスト)・・・臨床心理士

彼女は私と同じフランス語学科を卒業していますが
30代後半で別大学の心理学部に挑戦しました。
入学式の様子を語った言葉

友 「付き添いの母親と間違われそうだった」

に、当時の私は勇気があると感心したものです。

ところが
在学中に、まるで “愛に無計画な若者” のごとく
妊娠して卒業直後に出産という、オメデタイやら大変やらの事態に
夢は終わったのだろうと思っていました。

あきらめていなかったのです。
子育てをしながら資格を取るための勉強を再開した時は
「物覚えの悪さに驚いた」 と笑って振り返っていました。

2~3年前から、近所のクリニックでパートとして経験を積み始めたそうです。
企業でも社員のメンタルケアの重要性に気付き始めた昨今の
新たな募集で、みごと採用されたそうです。

個別の面談はもちろんのこと
臨床心理士の立場から、課長ポストの人々に

“部下のやる気の引き出し方”

の講義などもするのだと、照れくさそうでした。

アドバイスを受ける側は、若さを求めません。
ミドル世代の人生経験が信頼されるのでしょう。

友人の目のつけどころは、正しかったようです。

悩みが出来た時には、私にとっても心強い友人となりました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み放題   英語

2015-12-15 15:49:34 | 語学
12月は忘年会やクリスマス会が目白押しです。
私のようなパート主婦でも、スケジュール調整をしないと
ダブルブッキングしそうです。

先週末はかつてのママ友仲間で忘年会でした。
居酒屋“土間土間”で、鍋料理コース + 飲み放題 =2980円
しかし、飲み放題といってもそんなに飲めません。
2時間以内に料理を食べながら、中ジョッキサイズのドリンクを
通常は何杯飲めるのでしょうか?

皆が “とりあえずビール” の最初の注文時に
私はグレープフルーツカルピスサワー。
次にカシスジュース。 締めのウーロン茶は半分以上残しました。

飲み放題でなければ、最初のサワーだけで終わりにしたでしょう。
料理でお腹がパンパンになるからです。

飲み放題を英語で表現すると

「all-you-can-drink」・・・飲み放題

ちなみに食べ放題は

「all-you-can-eat」 ・・・食べ放題
 
直訳だと “あなたが飲める物全部” ・ “あなたが食べれる物全部” になります。

英語ではバイキングという言い方をしません。

“ビュッフェ” か “オールユーキャンイート”

私が通う英会話教室の米国人イケメン教師が
ピザの食べ放題に行ったという話をした時は
「all-you-can-eat」という単語を使っていました。

若い頃から
ケーキであれ、お寿司であれ、焼き肉であれ
食べ放題はお得感を持てませんし、飲み放題もそうです。

ただし、ファミレスのコーヒーおかわり自由は必須です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リビエラ   イタリア語

2015-12-11 09:33:34 | 語学
年末のNHK紅白歌合戦・観覧募集を見つけたので
往復はがきを購入して応募しました。
2通送って、2通とも返信は落選通知。

娘と行くつもりでした。 彼女の年末バイトシフトに
“待った!” をかけていたのですが、残念なことです。
どうぞ好きなだけ働いて下さい。

まぁ、初めてのチャレンジで当選するほど世の中あまくないですね。
来年からも毎年応募してみます。

最多出場歌手の森進一さんは、今回で紅白歌合戦を引退するそうです。
私としては、わざわざ宣言などせずに選ばれているうちは
出場して歌えばいいと思うのですけれど
ご本人も色々と考えるところがあるのでしょう。

森進一さんの持ち歌で、故大瀧詠一氏が作曲した
「冬のリヴィエラ」

♪ ふ~ゆのリヴィエラ~ 男ってやつは~ ♪

リヴィエラって何でしょう。
歌詞を読めばだいたい想像はつくのですが、確認しておきます。
この単語はイタリア語でした。

「riviera」(りヴィエーら)・・・海岸

イタリア語辞書の同じ欄には

「la Riviera」(ラ りヴィエーら)・・・リグリア州のリヴィエラ海岸

リヴィエラ海岸という固有名詞も一緒に載っていました。
イタリアと冬のイメージが結び付かないので、歌に出てくるのは
単なる “海岸” という意味でしょう。

ちなみにイタリア語の発音の中で “ひらがな” 表記しているものは
“巻き舌” で発音します。

巻き舌で発音してみてください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七面鳥   英語

2015-12-08 15:34:59 | 英会話教室
米軍ラジオ放送AFNの番組で、日本人女性ヒサノ・ヤマザキさんと
アメリカ人DJによる 『 Cultural Exchange 』“文化交流”のコーナー。
今週は、日本におけるクリスマスの話題でした。

以下、『 』内は和訳で 「 」内はそのままの原語を表します。

ヒサ 『日本ではクリスマスにチキンを食べます』

DJ 「Why chicken ?」・・・なぜ、チキン?

昨年までの私だったら、この質問の趣旨がわからなかったでしょう。
今年の私はわかります。 
アメリカ人は、クリスマスにチキンではなく七面鳥を食べます。
そして、日本に七面鳥がいないとは思いもよらないのです。
よって 「Why chicken?」 と不思議がるのです。

私が通う英会話教室で米国人イケメン講師が言っていました。
アメリカにいる父親に “日本に七面鳥がいない” と伝えたら
ものすごく驚いたそうです。

父 『オーマイゴっ! 日本に七面鳥がいないって?』

私達生徒がそのお父様の驚きを耳にして、不思議そうな顔をしていると

講 『“アメリカに野性の猿がいない”と知った日本人の反応と一緒』

皆 「え~!? アメリカって猿がいないのぉ~!?」

これには驚きました。
なるほど、こんな感じですね?

日本には、日光や長野やその他の山に野性の猿がいますが
アメリカでは、猿は動物園にしかいないそうです。
ちなみにヨーロッパにも野性の猿はいないようです。
いる か いない か考えないくらい “いる” と思っていました。

話は戻って、ラジオ番組です。
ヒサノさんの答えによると

日本に七面鳥がいないのを知ったケンタッキーが販売戦略として 
“クリスマスにはケンタッキーフライドチキンを食べよう!”
と広めたからだそうです。

七面鳥・・・「turkey」(ターキー)

この単語は知っていますが、食べたことはありません。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワーゲン   ドイツ語

2015-12-06 22:56:00 | 語学
我が家では、先月車を買い替えました。
HONDA → HONDA で
フリード → N-box 
普通車 → 軽自動車 です。

子供たちが免許を持つようになると、家族全員で出かけることは
少なくなり、1人~2人での乗車が多くなりました。
ならば小回りが利き、燃費が良く、税金の安い
軽自動車は魅力的です。 さらに
2台に増えた中型バイクも共に、一つの駐車スペースへ置くには
小さい車の方が都合良かったのです。

新しい車の機能に驚きました。
一つ目
“鍵穴” というものがないのです。
“鍵” もどきを車内に持ち込んで、スタートボタンを押すだけ。

二つ目
走りだすと自動的に全てのドアにロックがかかる。

三つ目
自動的にアイドリングストップして、アクセルを踏むと掛かる。

四つ目
バックの時、カーナビに後ろが映る。

こんな事で驚いているようでは、時代遅れなのかもしれません。
コマーシャルでは、手放し運転しているのですから。

ところで、車をドイツ語単語でいうと

「Wagen」(ヴァーゲン)・・・車

日本では
Volks Wagen と書いて(フォルクスワーゲン)と発音している
あのワーゲンは車という意味でした。

「Volks」(フォルクス)・・・国民の

フォルクスワーゲンという商標の意味は、“国民の車” でした。
日本語にすると、イマイチ・・・ですが
ドイツ語だとカッコ良い響きです。

念の為
我が家の車のHONDAは日本人創業者の名字です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする