WATERCOLORS ~非哲学的断章~

ジャズ・ロック・時評・追憶

サンフラワー

2007年03月10日 | 今日の一枚(A-B)

●今日の一枚 135●

The Beach Boys     Sunflower

Watercolors0001_10  今日の午後は久々のオフ。春近しということで、ホームセンターで買った草花を庭に植える作業をしたが、夕方から冷えてきたので、家に入りいくつかのCDを聴きつつ、書物を読んだ。

 ビーチポーイズの1970年作品『サンフラワー』。麻薬漬けのブライアン・ウイルソンが、最後の力を振り絞ってつくりあげた作品といってもいいかもしれない。イギリスでは「ビーチボーイズにとっての『サージェント・ペパーズ』」と絶賛されたアルバムである。

 ブライアン・ウイルソンの才能はやはりすごい。精神的錯乱とドラックによってフラフラの状態ですら、② This Whole Worldや③ Add Some Music To Your Day のような素敵な曲を創造できるのだから……。

 それにしても、不思議なアルバムである。前半は明るく溌剌としたポップなビーチボーイズがいる。ちょっとファンキーなテイストのナンバーすらある。ところが、後半にいくにしたがってどこか切ない雰囲気が漂い、胸がしめつけられる。そして、それらは聴けば聴くほど輝きを増してくるのだ。考えてみれば、『ペットサウンズ』以降の彼らのサウンドにはいつも切なさがあった。いや、もっと以前のカリフォルニアの青い空と太陽とサーフィンとクルマと女の子を歌った脳天気な曲たちの中にすらその切なさはあったのだ。思いおこせば、ビーチボーイズのサウンドの核心部分にはいつだって切なさがあったのではなかろうか。

 そして最も奇異なのは、幻のアルバム『スマイル』に収録されるはずだったといわれる⑫ Cool,Cool, Waterで終わるというところだ。素晴らしい曲ではあるが、それまでのアルバムの流れから考えて、どう考えても場違いな曲だ。サイケデリック・ポップとでもいうべきだろうか。いかにも深遠で意味のありげな、ドラックで錯乱した精神にしか見えないような「歪んだ世界」である。危険な曲である。しかし結局のところ、このCool,Cool, Waterこそが、このアルバムを尋常でない作品に昇華しているように思えてならない。アルバムを聴き終えた後、どこか見知らぬ土地の歪んだ風景の中に、行き先も教えられずにたったひとり取り残されたような気持ちになるのだ。

[関連記事]

ペットサウンズ

サーフズ・アップ

スマイル(ブライアン・ウィルソン)


I Can See Forever

2007年03月10日 | 今日の一枚(G-H)

●今日の一枚 134●

Harry Allen     I Can See Forever

Watercolors_10  昨日は近くの中学校の卒業式だったらしく、花束や卒業証書の入った筒を抱えた中学生たちが私の家の前を通り過ぎていった。そういった光景は、もうすぐ春だ、という思いをつのらせる。といっても今年は暖冬で私の住む町(東北地方)でもほとんど雪が積もらなかったが……。しかしやはり、もうすぐ春だと思うと、気分が開放的になるのをおさえ難い。

 開放的な気分になると聴きたくなるのがボサノヴァだ。ハリー・アレンの2002年録音『アイ・キャン・シー・フォーエヴァー』。数年前に結構売れたアルバムである。発表された当初は悪くはないとは思っていたものの、ボサノヴァを聴くならやはり王道のジョビンやジルベルトやスタン・ゲッツのほうがいいやという感じだった。けれどもその後、このアルバムのもつウォームな雰囲気がじわじわと沁みてきて、しばしば再生装置のトレイにのせるようになった。今では、お気に入りのボサノヴァ・アルバムの一枚といってもいい。

 ライナーノーツの小川隆夫が「アレンは、時代をリードするサックス奏者とは違う。しかし、心地のよいジャズを聴かせてくれるという点では、いまや彼の右にでる人はいない。」と語るように、ハリー・アレンのテナーは鬼気迫る「呪われた部分」に属するものではない、けれどもウォームで歌心を大切にしたプレイは、しばしば我々の胸をキュンとしめつける。アレンのテナーは決して奇をてらわず、いつでも朗々と響く。ノスタルジックな雰囲気をただよわせながら……。