米牛肉輸入再開を批判 民主・前原氏が代表質問
2006年 1月23日 (月) 07:33
衆院は23日午後の本会議で、小泉純一郎首相の施政方針演説に対する各党の代表質問を行う。一番手の前原誠司民主党代表は、米国産輸入牛肉に特定危険部位が混入していた問題をめぐり、昨年12月に決定した輸入再開を「日米関係を優先して、最も守るべき国民の生命と健康をないがしろにした」と批判。耐震強度偽装問題、ライブドア事件などについても首相の責任を追及する 引用 共同通信

20日小泉総理施政方針演説の日に成田空港で米国産牛肉に危険部位(脊柱)が付いたままのものが発見された 一ヶ月前に輸入再開の決まった米産牛肉であるが早くも反対派が指摘していた様な例が起きた訳だ

週明けの今日午後衆院本会議で与野党攻防の格好の問題となろう
野党揃って小泉失政を非難するであろう そう確かに国民の防疫については国の大事な仕事であるから 爺は思う 野党が大声で批判する割にはかみ合わない議論であろう〔幸い)実害が無く、(反対派が指摘していたように)米国側の落ち度であるから
薄れる記憶をたどると約2年前偉大なる幹事長武部氏(当時農林大臣)と公明党の坂口氏(当時厚生大臣)がステーキを食べて見せて安全をアッピールしていたよ 武部さんはその時の肉で感染してホリエモンは弟も同様みたいなセリフを叫ぶのか

それから2年食品安全委員会を持ち出し輸入再開を引き伸ばし ブッシュ訪日に合わせての〔手土産代わりの)輸入再開 政治的決着というか日米妥協の産物は間違いない 食品は国民的課題である 米国畜産業者の実態が改めて判ったのであるからこの事実を前提にどうすれば安全な米産牛肉となるのか 議論し、過去2年を検証して欲しい

来日中の米国国務長官ははっきり謝罪しているが、議員の中には報復行動をほのめかす〔見当違いであるが)お馬鹿さんもいるので余談は許さない

まあとに角 日本仕様で食肉処理できなければ輸入再再開されても食べないという事が消費者=顧客の賢明な態度であろう 安全にしてくれなければ買わないもんね

それにしても成田の検疫官とその部署はお見事 当たり前の事が当たり前に行われ被害を未然に防いだのであるから

爺から「金色当たり前で賞」を送ります

2006年 1月23日 (月) 07:33
衆院は23日午後の本会議で、小泉純一郎首相の施政方針演説に対する各党の代表質問を行う。一番手の前原誠司民主党代表は、米国産輸入牛肉に特定危険部位が混入していた問題をめぐり、昨年12月に決定した輸入再開を「日米関係を優先して、最も守るべき国民の生命と健康をないがしろにした」と批判。耐震強度偽装問題、ライブドア事件などについても首相の責任を追及する 引用 共同通信

20日小泉総理施政方針演説の日に成田空港で米国産牛肉に危険部位(脊柱)が付いたままのものが発見された 一ヶ月前に輸入再開の決まった米産牛肉であるが早くも反対派が指摘していた様な例が起きた訳だ

週明けの今日午後衆院本会議で与野党攻防の格好の問題となろう
野党揃って小泉失政を非難するであろう そう確かに国民の防疫については国の大事な仕事であるから 爺は思う 野党が大声で批判する割にはかみ合わない議論であろう〔幸い)実害が無く、(反対派が指摘していたように)米国側の落ち度であるから
薄れる記憶をたどると約2年前偉大なる幹事長武部氏(当時農林大臣)と公明党の坂口氏(当時厚生大臣)がステーキを食べて見せて安全をアッピールしていたよ 武部さんはその時の肉で感染してホリエモンは弟も同様みたいなセリフを叫ぶのか

それから2年食品安全委員会を持ち出し輸入再開を引き伸ばし ブッシュ訪日に合わせての〔手土産代わりの)輸入再開 政治的決着というか日米妥協の産物は間違いない 食品は国民的課題である 米国畜産業者の実態が改めて判ったのであるからこの事実を前提にどうすれば安全な米産牛肉となるのか 議論し、過去2年を検証して欲しい

来日中の米国国務長官ははっきり謝罪しているが、議員の中には報復行動をほのめかす〔見当違いであるが)お馬鹿さんもいるので余談は許さない

まあとに角 日本仕様で食肉処理できなければ輸入再再開されても食べないという事が消費者=顧客の賢明な態度であろう 安全にしてくれなければ買わないもんね


それにしても成田の検疫官とその部署はお見事 当たり前の事が当たり前に行われ被害を未然に防いだのであるから

爺から「金色当たり前で賞」を送ります
