王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

つい注意 「無断欠勤するなよ! 新入社員」

2007-03-30 08:21:05 | 社会
つい注意したくなる新入社員の行動ランキング(gooランキング) - goo ニュース

今日は30日 あと二日で新年度 どこにもピカピカの1年生や社会人1年生の誕生です
Gooのランキングで「つい注意したくなる新入社員の行動」を見ました
以下に簡単に列記します

1;無断欠勤する            100

2: 休憩時間を平気でオーバーする    95.0

3: 電話に出ない・気付かない      90.7

4: 挨拶をしない            90.4

5: 軽薄な言葉遣い           89.6

6: 会議中に携帯電話をOFFにしていない 77.9

7: 遅刻する              77.9

8: ギリギリに出社する         69.1

9: 繁忙期に休暇を取る         63.6

10: 仕事中の私語が多い        63.0

  

爺がまづ思うのは最近の新入社員達はろくに社内で新入社員教育を受けないでそれぞれの現場に配属されて居るのでないかという事です

爺たちがピカピカに輝いていた1960-1970年頃は一流企業は男女混合で2週間くらい、その後各配属先の事情で更に1週間とかの社内訓練を行い現業系はその後も腕に「研修生」とか「訓練生」の腕章を巻いて「現場訓練(オン・ザ・ジョブ・トレイニング」を受けたものでした 中小企業もそれなりにね

つい注意したくなる上位10件ですが多くは「新入社員教育」をきちんと行い躾をしておけばかなり是正される案件です

6番目の携帯電話の話は爺の若い頃には全く無かった話です 自宅に黒電話を引いたのが所帯を持って5-6年目でした

携帯電話をやくざ屋や会社の支店長級が持つ様になったのが1980年代の終わり頃でしょうか? 小脇に抱えるほどの大きさでしたがこれ見よがしに大声を出してかけている姿があったものです

それから年ごとに小型軽量化しついに1990年代の終わりには爺さえも持つようになりました

9番目の「繁忙期に休暇をとる」は会社の権威の失墜でしょうね それと例えば「夏休み」の暇な時期に休暇を多く取る様会社として配慮するなんて美風が無くなっているのでしょう
「権利だから取る」「うるさく注意されれば退職すればよい」という事でしょうか

苛斂誅求という言葉がある 山本七平さんと思うが「それと教えずして評価する」「留めずして罰する」これが原義だとか
碌な教育も受けず配属された日から行動を批評され且つ成果を求められてはピカピカの新入社員も疲れよう 大変な時代である 初めは処女の如くとの諺もある 静かにスタートを切りましょう 頑張ってください


Goo ニュース:
新社会人必見! やってはいけない社会人のルールとは?
 春から新しく社会人となる皆さん、希望や期待だけでなくいろいろ不安も多いのではないでしょうか? そして新人の皆さんに知ってもらいたいのですが、実は新社会人を仲間に迎え入れる側にも不安はあるのです。不安のひとつが、新入社員の世間知らずな態度。「新人だから」と笑ってすませられる範囲ならいいですが、それを超えていたらどうしようかと、この時期むやみに不安になったりするものです。そこで「つい注意したくなる新入社員の行動ランキング」を調べてみたところ、1位は《無断欠勤をする》。そのほかにも《休憩時間を平気でオーバーする》《挨拶をしない》など、気をつけないとついとってしまいがちの行動が上位に入りました。
 1位の《無断欠勤をする》。どんな立場のどんなシチュエーションでも言語道断で、1位というのも納得です。万が一「急にお休みをもらわないといけない」「遅刻してしまいそう」という事態に陥ってしまったら、すぐに上司に連絡することを忘れずに。無断欠勤や遅刻は会社に迷惑をかけるだけでなく、場合によってはその先のお客様にも迷惑をかけてしまうことになりかねません。
 3位の《電話に出ない・気付かない》、6位の《会議中に携帯電話をOFFにしていない》、9位の《繁忙期に休暇を取る》などは、新入社員として気をつけたい行動といえるかもしれません。一見些細なことのようにも感じますが、社会人になれば周りの見る目も厳しくなります。信頼される社会人としての一歩を踏み出したいなら、まずは普段の行動に注意を払うことが大切です。(以下省略)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする