王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

25日 日経平均大引け、反発 116円高、米株高好感 配当権利取りの買いも続く

2020-09-25 09:19:22 | 為替 ドル 株式
25日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、ここをクリック⇒前日比116円80銭(0.51%)高の2万3204円62銭で終えた。 
堅調に推移とありますが、寄り付き価格を維持できませんでした。

日経新聞:
25日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比116円80銭(0.51%)高の2万3204円62銭で終えた。9月末の配当や株主優待の権利付き最終売買日を控え、国内の金融機関や個人投資家の権利取り狙いの買いが相場を支えるとの見方から、日中を通して堅調に推移した。24日の米国株式市場で、このところ調整が続いていた大型ハイテク株が反発したことも買い安心感につながった




ここからは前引け:
25日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発した。午前終値は、ここをクリック⇒前日比133円58銭高の2万3221円40銭だった。24日の米国株の上昇が支えになった。

日経新聞:
25日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発した。午前終値は前日比133円58銭高の2万3221円40銭だった。24日の米国株の上昇が支えになった。


ここからは寄り付き:
25日の日経平均株価は、ここをクリック⇒前日比129.51円高の2万3217.33円で寄り付いた。
今朝終了した24日のNYダウ平均は小幅反発でした。今朝の日経平均寄り付きはは上げで始まりました。
前引けと後場でどうなるでしょうか? 追ってみます。

株探ニュース:
25日の日経平均株価は前日比129.51円高の2万3217.33円で寄り付いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食食べた園児ら54人が発熱や下痢、腹痛…敷地内の給食施設で調理した給食から『サルモネラ…

2020-09-25 06:54:31 | 社会
可哀そうな話ですね! 岐阜の郡上市の保育園と幼稚園で給食を食べた園児合わせて54人が、サルモネラ菌による食中毒に感染していたと岐阜県が発表しました。
保育園と幼稚園は隣接していて、同じ敷地内にある給食施設が10日に調理した給食からサルモネラ菌が検出されたため、24日付けで給食施設を業務停止処分にしたそうです。
園児は12日から23日にかけて発熱、下痢や、腹痛の症状を訴えていたそうで、この間給食を続けていたと言う事ですかね?!
下痢や腹痛の症状が出たら食中毒を疑って給食を見合わせる様な処置を取れなかったのですかね?
小さいお子さんで入院が5名で済んだのは不幸中の幸いでした。
関係者は大いに注意をしてほしいものです。

東海テレビ:
岐阜県は、郡上市の保育園と幼稚園で給食を食べた園児あわせて54人が、サルモネラ菌による食中毒に感染していたと発表しました。

 岐阜県によりますと、食中毒が発生したのは、郡上市の妙高保育園と妙高幼稚園で、9月12日から23日にかけ、1歳から6歳までの園児あわせて54人が発熱や下痢、腹痛などの症状を訴えました。

 そのうち5人が入院しましたが、3人は既に退院していて、残る2人も容体は安定しているということです。

 保育園と幼稚園は隣接していて、同じ敷地内にある給食施設で10日に調理した給食からサルモネラ菌が検出されたため、岐阜県は食中毒と断定し、24日付で給食施設を業務禁止処分にしました。
 岐阜県では、今年に入って去年の倍以上となる12件の集団食中毒が発生していて、県は「高温多湿の環境ではしっかりと加熱調理をしてほしい」と注意を呼び掛けています。 (引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国内感染】24日 485人感染確認(午後11時)

2020-09-25 06:17:27 | 新型コロナウイルス
4連休後、1日置いた昨日24日の全国感染者数は増えました。昨日までの全国の感染者数が抑制されて見えたのは保健所や関連施設の検査が十分でなかったためかもしれません。
全国の新型コロナウイルス新感染者数は485人と報告されました。
東京都は断トツ1位で195人となりました。ダイヤ食品工業の葛飾工場でクラスターが発生いしており、これまでに78人の陽性が確認されたそうです。昨日の数に何人が入ったのでしょう? そして東京圏で神奈川県は58人、埼玉県は21人、千葉県は26人ですから極端にふえてはいません。そして第2位は大阪府の66人ですが極端におおくはありません。関西圏で兵庫県は9人京都府は5人と落ち着いています。単独の県で愛知県は34人、次に来るのは北海道の11人となり、沖縄県は6人、福岡県は5人でホッとします。
宮城県の8人はクラスターですかね?
東京都が落ち着くと全国で300人台に落ち着くかもしれません。
Go to xxx も一段とふえるわけですから、抑え宇r所はきちんと押さえて貰いたいものです。

NHK:
24日は、これまでに全国で485人の感染が新たに発表されました。また、大阪府で4人、東京都と福岡県で3人ずつ、それに千葉県で2人の、合わせて12人の死亡の発表がありました。

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め8万603人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて8万1315人となっています。

亡くなった人は、国内で感染した人が1537人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1550人です。
各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。
( )内は24日の新たな感染者数です。

▽東京都は2万4648人(195)
▽大阪府は1万271人(66)
▽神奈川県は※6508人(58)
▽愛知県は5191人(34)
▽福岡県は5012人(5)
▽埼玉県は4491人(21)任でホッとします。
▽千葉県は3701人(26)
▽兵庫県は2625人(9)
▽沖縄県は2382人(6)
▽北海道は2007人(11)
▽京都府は1710人(5)
▽石川県は763人(2)
▽群馬県は688人(4)
▽茨城県は631人(1)
▽岐阜県は606人(3)
▽熊本県は572人(1)
▽奈良県は558人
▽静岡県は522人
▽広島県は495人(3)
▽三重県は484人(1)
▽滋賀県は483人(2)
▽栃木県は411人(3)
▽富山県は410人
▽鹿児島県は393人(4)
▽宮城県は383人(8) 
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日 NYダウ小反発52ドル高 ハイテク株上昇、景気懸念は重荷 !

2020-09-25 06:05:39 | 為替 ドル 株式
24日の米株式相場は小幅に反発した。ダウ工業株30種平均はここをクリック⇒前日比52ドル31セント(0.2%)高の2万6815ドル44セントで終えた。
主力ハイテク株が買われ、相場を支えた。ただ、景気回復の鈍化懸念から景気敏感株の一角が売られ、次第に相場の方向感は乏しくなった。

写真:24日NYのダウ平均 株価ボード

日経新聞:
24日の米株式相場は小幅に反発した。ダウ工業株30種平均は前日比52ドル31セント(0.2%)高の2万6815ドル44セントで終えた。主力ハイテク株が買われ、相場を支えた。ただ、景気回復の鈍化懸念から景気敏感株の一角が売られ、次第に相場の方向感は乏しくなった。

9月に入り下落基調にあった主力のハイテク株が総じて上げた。ソフトウエアのマイクロソフトとスマートフォンのアップルはともに1%上げた。証券会社が投資判断を「買い」に引き上げた金融のゴールドマン・サックスが約5%上昇。1銘柄でダウ平均を60ドル程度押し上げた。ダウ平均の上げ幅は午後に300ドルを超える場面があった。

取引開始直後は売りが先行し、ダウ平均の下げ幅は一時200ドルを超えた。朝方発表の週間の新規失業保険申請件数は前週比で2週ぶりに増え、市場予想も上回った。米連邦最高裁のルース・ギンズバーグ判事が18日に死去した。後任人事を巡る与野党の駆け引きで追加の米経済対策の成立が遅れるとの見方が広がるなか、景気回復の鈍化への警戒感が改めて強まった。

航空機のボーイングは3%下落した。前日に好決算を受けて急伸したスポーツ用品のナイキは利益確定売りに押され、化学のダウも下げた。

ムニューシン米財務長官は24日、米政権と野党民主党の議会指導部は経済対策の協議再開で合意したと述べたと伝わった。民主党の下院指導部が追加の経済支援策の策定を進めているとも報じられたが、ともに相場の反応は限られた。

ナスダック総合株価指数は同38.28ポイント(0.4%)高の1万0672.27と反発で終えた。ネット通販のアマゾン・ドット・コムとネット検索大手グーグルの親会社アルファベットが上昇。エヌビディアなどの半導体株も総じて上げた。
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする