王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

17日 ガザに浮桟橋設置、支援物資の搬入開始 米軍

2024-05-19 08:05:27 | 米国(バイデン)関連
【米中央軍は17日、パレスチナ自治区ガザ地区の海岸に設置した浮桟橋から人道支援物資の搬入を開始した】と外紙が報じました。
米中央軍は17日、パレスチナ自治区ガザ地区の海岸に設置した浮桟橋から人道支援物資の搬入を開始したと書き加えられています。
別紙の荷下ろしの写真

この別紙記事では「ハマス側は米国の醜いイメージを改善しようとしている」と非難しているとあります。「国連は陸路による物資の搬入を角田資するよう求めてる」ともあります。
イスラエル軍は同時期北部でハマス側を猛攻撃している情報もありますから何とも微妙ですね。

写真:ガザに浮桟橋設置、支援物資の搬入開始 米軍© AFP PHOTO / US Central Command (CENTOCOM) 

AFP/時事:
【AFP=時事】米中央軍は17日、パレスチナ自治区ガザ地区の海岸に設置した浮桟橋から人道支援物資の搬入を開始したと発表した。
 米中央軍は17日、パレスチナ自治区ガザ地区の海岸に設置した浮桟橋から人道支援物資の搬入を開始した
浮桟橋は16日に設置された。近日中に約500トンの支援物資がガザ地区に運び込まれるとしている。
 米中央軍は16日、ガザ地区にほど近いイスラエルのアシュドッド港で、はしけに支援物資が積み込まれる様子を捉えた写真を公開した。(c)AFP
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日 日本人女性カップル、カナダ政府が難民認定 「日本国内で迫害」

2024-05-19 07:49:57 | 海外
【同性カップルの日本人女性が昨年秋、カナダで難民認定を受けた。女性であり、同性愛者であることで日本国内で迫害されたこと、日本では法整備がなされておらずその複合差別から逃れられないことなどをカナダ政府の移民難民委員会が認めた】とマスコミ各紙が報じました。
難民民定は昨年9月にされたとのことですが「二人の意思で、日本政府や同じ悩みを持つ人に一石を投じたい」との事で取材に応じたとあります。
今朝表題の記事をPCで見つけ読んだ後、宅配の朝日の朝刊で関連記事も読みました。社会面には「日本での2人での生活中、勤め先における差別、住宅が仮ら有れない差別や社会生活を支える制度の動静による不適用などなど」苦しい事情が述べられています。
カナダはすごい国ですね! 同性ゆえに差別されるカップルを「難民認定」して長期滞在を求めるのか?やがて国籍を与えるのか?判りませんが職業訓練等も受けて自立可能になる迄支えるのでしょうか?
「認定=幸福}ではありませんが、うまく対応して生活してほしいものです!
日本の場合は「同性婚に対する法整備」を進めることでしょうが目下政府与党にはそんな余裕がありますかね?

写真:2人は2019年にカナダで結婚式を挙げ結婚指輪を交わした=ハナさんとエリさん提供© 朝日新聞社 

朝日新聞デジタル:
同性カップルの日本人女性が昨年秋、カナダで難民認定を受けた。女性であり、同性愛者であることで日本国内で迫害されたこと、日本では法整備がなされておらずその複合差別から逃れられないことなどをカナダ政府の移民難民委員会が認めた。
 難民と認められたのは50代と30代の女性。日本で生まれ育った。職場や家族内で差別を受け続けたため、2人で2021年にカナダに渡航。日本で受けた差別や、日本の法整備の現状などを記した200ページ超の資料を提出し、面接や公聴会を経て23年9月、難民と認められた。
 難民決定通知書では、2人が受けた差別に加え、国連女性差別撤廃委員会の日本への所見なども踏まえ「差別が日本全体にある」などとして、女性や性的少数者の人権が十分に守られない日本の状況を判断理由とした。
 2人は取材に応じた理由について「私たちと同じ苦しみを抱えて生きているLGBTQや女性は多く、日本政府や日本の人々に一石を投じたかった」と話している。
 国連難民高等弁務官事務所の報告では、他国で難民認定される日本人は毎年数十人程度いるが、理由についての統計はない。
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日 大谷翔平 LA市制定の「大谷の日」に記念の一発13号2ラン「すごく特別な瞬間」不敗神話打てば8連勝

2024-05-19 07:43:45 | スポーツ
昨日の大谷翔平選手の活躍は最後までTVのLiveで楽しみました。
結果についてはこのデイリーの記事が上手にまとめています。
【「ドジャース7-3レッズ」(17日、ロサンゼルス)
 ドジャースの大谷翔平選手(29)がレッズ戦の三回にメジャートップに並ぶ左越え13号2ランを放った。。4打数1安打で打率をわずかに落としたが、両リーグ首位打者の座もキープした。】
この日は:
―ホームランが出た
ーヒットとマルチヒットが無し
ードジャースが勝ち
でしたから、素人の評価は「一粒で2度美味しい」思いでした。
初回のべってによる先頭打者HRと3回の大谷翔平選手の2ランホームランを見た時前日のレッズ戦の裏返しを見ている思いでした。レッズもたいしたものですね! ぼろ負けかと思いましたら3点を取り返しましたからね。ドジャースは後攻めでしたので9回大谷選手の出番無く勝利が決まりました。!!

写真:13号を放ち、ひまわりの種を浴びる大谷(ロサンゼルス・ドジャース提供)© (C)デイリースポーツ 

デイリースポーツ:
「ドジャース7-3レッズ」(17日、ロサンゼルス)
 ドジャースの大谷翔平選手(29)がレッズ戦の三回にメジャートップに並ぶ左越え13号2ランを放った。試合前には球団の本拠地、ロサンゼルス市が5月17日を「大谷翔平の日」に制定すると発表。特別な日に最高の結果を出す千両役者ぶり。自身がホームランを打った試合はこれで8連勝。不敗神話を継続し、チームは30勝に到達した。
 「晴れの日」にふさわしい快音だった。左翼席に懸けたアーチに本拠地が熱狂した。ダイヤモンドを回り、ホームで待つベッツに声を掛けられ、満面の笑みを浮かべた。ベンチ前で恒例のひまわりの種シャワーを浴びてまた笑顔。ベンチの中でもその表情は緩んだままだった。
 打たなければいけない理由があった。試合前に球団幹部やロバーツ監督らとロサンゼルス市庁舎に招待された。「5月17日を『ショウヘイ・オオタニ・デー』に制定いたします」。上下淡いブルーのスーツ姿の大谷は制定書を手渡され、「この日を迎えられたことがすごくうれしいですし、私自身にとってすごく特別な瞬間です」とあいさつした。
 5月は「アジア・太平洋諸島系米国人の文化遺産継承月間」。自身の背番号と合わせて制定された「大谷翔平の日」。感謝の気持ちをバットで表現した。
 前日は大谷をモチーフにしたボブルヘッド人形が入場者に配布された。大谷と真美子夫人の提案で、心臓手術を乗り越えて野球を続ける少年を招待した試合でもあったが、自身は無安打でチームも完敗。「勝てたら一番良かったんですけど」と悔しさをにじませていた。
 この日は自身の一発でチームは快勝。ホームランを打った試合の連勝を8に伸ばした。試合後のロバーツ監督は「昨日は打てなかったけど、重要な『大谷の日』にホームランを打ったね。逆方向へうまくスピンをかけた。大きな当たりだった」と会心の一打を称えた。
 3戦ぶりの13号でナ・リーグ単独トップに浮上した。メジャー全体でも最多タイだ。4打数1安打で打率をわずかに落としたが、両リーグ首位打者の座もキープした。
 昨年12月にスポーツ史上最大規模の10年7億ドル(当時の為替レートで約1015億円)でド軍と契約。開幕して1カ月あまりですっかりチームの顔になった。「わずかな期間で彼は私たちの街に大きなインパクトを与えているよ」。指揮官の感嘆の声がみんなの気持ちを代弁していた。
(引用終わり)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日 住みここちがいい駅は、4年連続で神奈川県のあの駅だった。(首都圏版ランキング)

2024-05-19 07:15:56 | 生活(地域)
今朝PCでニュースを見ていたら表題の「住みここちランキング2024首都圏版」を見つけました。
首都圏1位の駅は空欄になっていましたが、結果の一覧を見るとなんと! 
横浜市西区にある、みなとみらい(みなとみらい線)が1位には4年連続で1位に選ばれましたと有ります!
そしてセンター北が6位に入っていました。
横浜人の浜爺としてはうれしい気持ちです。しかし、2ケとも土地の様子はよくわかりますが、賃貸にしろ持ち家にしても家賃あるいはローンの返済はかなりなものでないか?と気になる点もありました。周りが浸水危険地区とか、住宅密集地区で消防車も入れない様な場所より良いかもしれませんね。


写真:「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2024<首都圏版>」 

大東建託:
首都圏で住みここちがいい駅は?街は……?
大東建託が5月15日、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2024<首都圏版>」を発表しました。
この居住満足度調査は、例年実施されていますが、実は連年、同じ駅や街がトップにランクインしていました。
住みここちがいい駅は…。4年連続で神奈川のあの駅
過去最大級となった今回の居住満足度調査は、首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)居住の20歳以上の男女、5万3544人を対象に実施されました。(調査期間:2024年2月21日〜3月14日)
首都圏で住みここちがいい駅のランキングでは、横浜市西区にある、みなとみらい(みなとみらい線)が1位には4年連続で1位に選ばれました。「行政サービス」「賑わい」などの項目で、高評価でした。 
みなとみらいからは横浜まで2駅であることや、周辺に大規模商業施設やホテル、タワーマンションが立ち並び、エリアごとに行政と民間が連携して開発が進んでいることなども高評価の背景にあったようです。
実際に住んでいる居住者からは、以下のようなコメントが寄せられました。
《周辺は賑やかなスポットが多く、徒歩圏内で様々なところにいけるアクセスの良さが良い。街並みも綺麗で華やか。普段の買い物も徒歩圏内で、少し行けばスーパーも多くあり生活に困らない。日中は賑やかだが、夜は落ち着いた雰囲気》(男性・43歳・既婚・製造・現場作業職)
《ターミナル駅が近い一方で、海にも近く、公園や商業施設も充実していて利便性が高い》(男性・61歳・既婚・事務職)
(以下省略)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする