王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

間もなく 皇紀2666年

2006-01-26 08:42:08 | 天皇家
今週もはや木曜日 ようやくホリエモン、米産牛肉、ヤマハヘリ等の問題も静まった様子 少し落ち着いて問題を考えたい

女性・女系天皇問題が語られそれに反対する論陣がはられると必ず出てくる言葉“男系男子による皇統継承”或いは“万世一系”とは長さで表現するとどの位なのに答えるのが皇紀2665年なのだ 

神武天皇が即位された年を皇紀元年とし天皇家が2665年間続いている そして今年2月11日の建国記念日が来ると皇紀2666年を迎えることになる
 
さてそれは実に(西暦)紀元前660年に当るのです 何故その様な昔になったのであろうか
一寸中学生の頃を思い出そう 
西暦 57年 倭の奴国,後漢に朝貢し光武帝から印綬を賜る
西暦239年 倭の卑弥呼が魏の使いを出し朝貢を求める (試験用暗唱 ふみくださいね ひみこより)卑弥呼は九州の一部を治める族長で日本の西半分を治めた実体は無い
西暦478年 倭の武王 宋に上表文を送る (しなばもろとも倭の武王)
「昔よりそでいみずから甲冑をつらぬき,山川を跋渉し、寧処にいとまあらず、東は毛人を征すること55国 西は衆夷を服すること66国 渡りて海北を平らぐること95国」と大和国家(日本国の原型)統一の事を述べている
在野の古代日本史研究家が中国と国内の資料を検討し諸々の説を述べている 日本の国らしい種が作られるのが紀元前後であろう

それでは誰が紀元前660年と定めたのであろうか
日本には6世紀頃までは正確な暦も年代を記録する方法も無かった 和歌山県隅田八幡宮の鏡の銘が「葵未年」と干支で年代を表現した 西暦503年の事とされる 朝廷の求めに応じて欽明天皇の時百済から暦博士が来日するのは六世紀半ばである 西暦602年推古10年百済の僧勧勒が暦法を伝えたといわれている 古事記・日本書紀の編纂の始まる前に宋の元嘉暦が(最近石神遺跡で木簡出土)伝わり690年持統4年には唐の儀鳳暦が伝わっている 古事記・日本書紀の編者はこれらの暦を使った事になっている しかし江戸時代の学者も明治に入ってからも古事記・日本書紀の年代の定め方に何か暦とは別の法則が働いていることに気が付く 勿論古事記・日本書紀の編者も国家的事業に事実の誇張や装飾がある事は否めないが第十代の崇神天皇以前には実在しないと思われる天皇達(欠史八代とも呼ばれる)が書かれている 第十五代応神天皇迄の11名の天皇の没年が百歳以上で神武天皇の没年は古事記で137才 日本書記127才と余りのご長寿は不合理である 
 
そこで讖緯説(しんいせつ)が有力となる
讖緯説とは易経(儒家の経典、占いの書)を易緯(えきい--)易の緯「裏から或いは斜めから読むことの意で神秘主義的に易経を解釈した書 未来予想書 前漢末から流行し隋の煬帝の時代には禁書とされた」の一章節にある見解
《辛酉(しんゆう)を革命となし甲子(こうし或いはかっし)を革令となす》という語がある 辛酉の年には革命 つまり政治的大変革が起こるというわけである 辛酉・甲子の六十年目毎に来る年回りにすべて革命・革令が起こるわけでは無い 君主に徳が無く陰陽の調和が破れると天命が変わり革命が生じるとする
 
干支が一巡する六十年を一元という 七元の間に三変があり、さらに二十一元を一蔀(ほう)として歴史は循環する》という
その最初の理解者は、聖徳太子でのちに蘇我馬子と共に、国史の編纂に着手し日本の紀元を定めることにした 天皇記・国記を編集された西暦620年より前の辛酉の年は西暦601年(推古天皇九年)である この年から一蔀、つまり千二百六十年遡った年を、日本初代の神武天皇即位の年と決めたわけなのだ

それに依り西暦紀元前660年 つまり日本紀元元年辛酉正月 神日本磐余彦尊(かむやまといわれひこのみこと)大和の橿原宮(かしわらのみや)に即位した
諡(おくりな)神武天皇である と決められたのである 
 
この神武紀元が1872年明治5年11月5日太政官布告によって国家紀元とされた 
これを太陽暦に直して2月11日を紀元節としたが1260年間が記録も暦もない時代でありその後は月齢で計算した陰暦であったから換算することがはじめから無理な話である 合理性は無い
 
明治政府が天皇を統治者としてその政権を支えるために強行したと言える 昭和22年紀元節は廃止された ところが昭和42年建国記念日として復活した この時は先に建国記念日ありきで何月何日にするかは建国記念日審議会に委ねた これは今日の主題でないのでこれ以上書かない

話が長くなったがもう少しお付き合いの程を
国民が国の起源を神話の時代に求め古い時代から続く民族であると誇らしく思う事は当たり前であろう 天皇家の方々がその歴史を誇ることも ただ古事記・日本書紀でも神話の時代と伝承の時代と人としての天皇の代を分けている 従って皇統後継の議論に万世一系とか皇紀2665年であるとか性(Y)染色体なんて話は自己矛盾である 日本の古代史については野にある諸賢が色々書いている 中学校での歴史の如く西暦紀元前後から小さなクニの連合が広がり広域クニになり5世紀前後には朝鮮半島にも影響力のある勢力になったようである そこから数えても1600年十分に古い 長い 第25代武烈天皇の代で皇統は絶え第26代継体天皇は別系との説もあるが傍系としておく そこから数えても1500年 時折傍系継承で男系を繋いできた 十分に長い歴史である

また血こそ尊いと強調する方もいるが果たしてそうであろうか 平安から室町時代の人間でもあるまいし戦乱の世、下克上、生き残りを賭けた一揆等を通じて実力主義は定着しているはずだ
その過程を通し踏まれても蹴られても殺されても生まれ継ぎ生継ぐ自分たちの忍耐力・生命力・永続性を天皇家の弥栄に重ねてご信頼し 武力持つものが世を抑えても徳の力だけで存続するあり方を民族の伝統(文化と言っても良い)の体現者として尊敬申し上げているのである 加えて日本の歴史の変わり目に国民に代わり命をかけても我々を庇ってくださる威徳に尊崇を捧げているのである
贔屓の引き倒しは良くない
 
そこで結論に入ろう
西暦592年蘇我馬子祟峻天皇を暗殺、欽明天皇の皇女が即位され
推古天皇となる 聖徳太子が皇太子となり皇子摂政となる
日本の象徴天皇の始まりである
西暦604年聖徳太子が17条の憲法をお作りになる 成文法の始まりである
17条の憲法と皇子摂政
律令と藤原・九条・近衛による摂政・関白
成敗式目による鎌倉幕府の執権
同じく    室町幕府の執事・管領
同じく    江戸幕府の大老
現代憲法の時代の内閣総理大臣
日本の象徴天皇は1400年の歴史がある

天皇親政 神格化は明治政府の誤りである そのカケラが今も一部残っている
又 天皇不要論はソ連共産党が戦前から狙ってきた所 民族の団結を破壊し日本を自己の支配下に置くために その残像を残している人がいる

日本民族はカリスマ性、求心性、信頼性を象徴天皇に求め政治力、統治力を時々の政権に委ねてきた ここ10数年海外では力による巨大国家が壊れ民族単位に別れ新しい国を再生しようと努力しているがその民族の統合の主体を何に求めるか試行錯誤している
日本では統合の中心が宗教でない(キリスト教・イスラム教・仏教・儒教等)言い換えれば人間中心の心 これが象徴天皇1400年の歴史なのである  

男系天皇を無理やり立てるか女性・女系天皇が考えられぬか 是か非か 女性の意見を大いに伺いたいものである 

問題は性別ではなく環境と教育の問題の筈である
 

爺の見解はここを参照して欲しい
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高性能ヤマハ無人ヘリ

2006-01-25 08:21:10 | 社会
ヘリの性能 過小申請か ヤマハ発動機外為法違反 (産経新聞) - goo ニュース
ホリエモン、米産牛肉の陰であまり目立たないニュース ヤマハ(爺はすぐオートバイが頭に浮かぶ)が無人ヘリを中国他に輸出 この機種が法律に違反するらしい

問題のヘリは20リットル以下の液体を搭載して手動で制御される無人へりであったはず (メーカー型式RMAXL181) これは 250ccエンジン 自重90kg 価格1600万円程 なーるほど オートバイのエンジンを強化して回転翼を付ければ宙に浮く理屈だ 性能良さそう 

この機種は輸出OKだがヤマハはこの機種と称してGPSをつけ自律飛行(機が可視範囲から消えてもGPSの助けで目標迄とべる事)可能の物を輸出したのでないかと指摘されている この場合は輸出許可を取らないといけない(軍事転用が可能であるから)
違反か否かは追って結論がでるだろう 中国に複数(9機とも又韓国、米国にも)輸出され中国側が民用・軍用の汎用機と宣伝したため(ヤマハをモデルにコピー機を造ったのか?)日本国内にヤマハ非難の声が高い 人民解放軍が毒ガスでも撒いたらどうするのかと

怖い! でもこの手のハイテクローコスト(非常に高い技術で比較的安価)ハイパーフォーマンス(使い勝手が良い)の機材は技術盗用の種としてしばしば狙われるのだよね これからの輸出規制は大きさや性能でなく一番の種(タネ)をブラックボックス(秘密の小箱)化しそれを外したり開いたりしたら中が駄目になるような仕掛けを持っているか否かで判断しなければ

ヤマハでも企業秘密を簡単にコピーされぬ為何らかの工夫はしているのであろうけど 官民一体で企業秘密を守り輸出を促進するなんて考えは二階大臣仕切る経産省ではないだろうな

防衛庁も金ばかり掛かる軍用品の開発ばかり考えず民間のかかる優秀機を利用すれば非常時に低コストで1ヶ月もあれば1000機ほども作るような手順をを研究しておかないとないとね 小渕総理の時“対人地雷”が非人道的兵器との事で廃棄条約にいとも簡単に調印した 国を守るとすれば自衛隊が持つ対人地雷に廃棄PCや携帯電話から日付けメモリーを取り出し自働爆破装置にでもすれば期間限定で使えるのに

ヤマハ、事実なら良くないけどすごい技術だなー



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホリエモン逮捕

2006-01-24 10:18:47 | 経済
ライブドア、 株、 監理ポスト入り、東証 
ライブドアの堀江社長らの逮捕を受け、東京証券取引所は23日、同社とライブドアマーケティング(いずれも東証マザーズ上場)株を、上場廃止の最終判断をするための「監理ポスト」に割り当てた。引用 朝日新聞

昨日23日夜 危険部位つきの米国産牛肉輸入が輸入された問題で前原氏がどんな形で政府を攻撃したか知りたくてTVを見ていた 想像していた様に非難のみで新味が無い 食品の安全は国民的課題であるからどうすればより良くなるか、その視点がないとね(尤も質問時間内では難しいかも)そうこうしているうちにホリエモンの逮捕の予報、追って拘置所への移送がヘリからの生放送(まさにライブだ)拘置所に入ると3畳の小部屋に入れられる前に穴めどまで調べられるのだと 暖房の無い部屋に入れられ一晩何を考えていたのかな

時間の問題で上場廃止 株券は紙くず同様だろう

20日のコラムでも述べたように今世界中には金(かね)が溢れ返っている
1971年に金(きん)との兌換を振り切ったドル
石油・金(きん)で代表される戦略物資(実は穀物もそうなのだけど)そう戦略物資(実際に存在する貴重な商品)からドルを見ればドルの価値は20分の1にも30分1にも減価(値打ちを落とした)したという事 

加えてその後の米国の財政赤字と貿易赤字 不足分は連邦銀行で輪転機をまわせば刷れる また値打ちを落とす そうしてドルがどんどん値打ちを落とすのであるから円との為替(交換比率)はドル安になる それが円高/ドル安の背景である 世界中でドルを売るのに(持っていると値打ちが落ちるので)輸出業界を助けるとの短絡した発想から日本はドルを買い支え貯まりに貯まったドルが8000億ドル(2004年 1ドル=11円換算で92兆円)これと見返りに世界・日本市場に溢れる円 石油や金や穀物を握る本当の金持ち 金持ちの国 或いは国籍を超えた金持ち集団 この連中が手を組んで石油・金・穀物・証券市場と相場を上げ下げするのであるから家庭の主婦が家事の合間や小金もちがデイトレごっこで稼いだ金を懐に足を洗える場所ではないのだよ

中国がまもなく食料輸入国になると 食い放題とか飲み放題とか食品の廃棄率30%なんてあだ花に過ぎない 株も現金取引であるなら“あー良い勉強だった”と顔を引きつらせても足を洗うこと 間違えても取り返そうなんて思わない様に

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米産牛肉 また輸入禁止

2006-01-23 08:39:34 | 政治
米牛肉輸入再開を批判 民主・前原氏が代表質問
2006年 1月23日 (月) 07:33
 衆院は23日午後の本会議で、小泉純一郎首相の施政方針演説に対する各党の代表質問を行う。一番手の前原誠司民主党代表は、米国産輸入牛肉特定危険部位が混入していた問題をめぐり、昨年12月に決定した輸入再開を「日米関係を優先して、最も守るべき国民の生命と健康をないがしろにした」と批判。耐震強度偽装問題、ライブドア事件などについても首相の責任を追及する 引用 共同通信

20日小泉総理施政方針演説の日に成田空港で米国産牛肉に危険部位(脊柱)が付いたままのものが発見された 一ヶ月前に輸入再開の決まった米産牛肉であるが早くも反対派が指摘していた様な例が起きた訳だ

週明けの今日午後衆院本会議で与野党攻防の格好の問題となろう
野党揃って小泉失政を非難するであろう そう確かに国民の防疫については国の大事な仕事であるから 爺は思う 野党が大声で批判する割にはかみ合わない議論であろう〔幸い)実害が無く、(反対派が指摘していたように)米国側の落ち度であるから

薄れる記憶をたどると約2年前偉大なる幹事長武部氏(当時農林大臣)と公明党の坂口氏(当時厚生大臣)がステーキを食べて見せて安全をアッピールしていたよ 武部さんはその時の肉で感染してホリエモンは弟も同様みたいなセリフを叫ぶのか

それから2年食品安全委員会を持ち出し輸入再開を引き伸ばし ブッシュ訪日に合わせての〔手土産代わりの)輸入再開 政治的決着というか日米妥協の産物は間違いない 食品は国民的課題である 米国畜産業者の実態が改めて判ったのであるからこの事実を前提にどうすれば安全な米産牛肉となるのか 議論し、過去2年を検証して欲しい

来日中の米国国務長官ははっきり謝罪しているが、議員の中には報復行動をほのめかす〔見当違いであるが)お馬鹿さんもいるので余談は許さない

まあとに角 日本仕様で食肉処理できなければ輸入再再開されても食べないという事が消費者=顧客の賢明な態度であろう 安全にしてくれなければ買わないもんね
 
それにしても成田の検疫官とその部署はお見事 当たり前の事が当たり前に行われ被害を未然に防いだのであるから 

爺から「金色当たり前で賞」を送ります

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両陛下 黒田夫妻を訪問

2006-01-22 07:43:13 | 天皇家
両陛下、黒田夫妻の新居を初訪問 (読売新聞) - goo ニュース
16日から始まった週はニュース・事件一杯 16日夜ライブドアに東京地検の強制捜査が入ってライブドア株 ストップ安 東証株価大幅下げ、ヒューザー小嶋 国会喚問 証言拒否連発、東証株さらに狼狽売り、市場早目の閉鎖、東証反発 、ライブ監理ポストへ? 小泉総理国会施政方針演説 その折米国産牛肉再輸入停止ああ疲れる

そんな中で心温まるニュース
天皇皇后両陛下が21日黒田夫妻を訪問 夕食を共にされたようだ 仮住まいとはいえ1DK 両陛下は何処にお座りになったのであろうか 警護のSPやお付の侍従や女官もお部屋に入れるわけは無いものね それとメニューは何であったのであろうか
シチュー、カレー,豚汁、おでん、手巻きすし、鮭のおにぎり トーストに目玉焼き、サンドイッチも良いね 100円ショップで紙の皿とコップとお箸を用意してね あまり清子様が腕を振るったという絵が頭に浮かばない すみません それと米国産牛肉によるすき焼も絶対無い

それとも皇后陛下が大膳課(御所の調理方)に腕を振るわせタッパウエアーとジップロックに小分けにして黒田家のレンジでチンをすれば良いだけにしてお持込になったかも いやいやそれもあるまい

何か毎日無理やりに重い食事を詰め込まされた後、軽いおかゆに梅干を付けて出された時の様なホットした話でした 当たり前のことが当たり前に行われるという事は癒される

早く東宮ご夫妻もご一緒に夕食を囲まれるようになる事を祈っています


 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする