王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

小沢氏 「党員資格停止」?!

2011-02-15 10:10:56 | 政治
小沢氏「党員資格停止」=判決確定まで、15日に提案―民主(時事通信) - goo ニュース

「出る出るといって出ないのは冬のお化けと小沢処分?」

昨日14日民主党の役員会で「小沢氏の党員資格停止」が決まりました。
今日15日に常任幹事会でこの線に沿って処分が決定するそうですが小沢派対脱(反?)小沢派の確執が有りもう一波乱あるかもしれないとか。

一昨年春でしたか「ガソリン値下げ隊長」で旗振りをしていた川内衆院議員等は「予算案再議決に(反対する)含み」ある発言をしていました。
先に書きましたが「菅首相が腹さえ括れば“川内君、次回選挙の際、党公認は要らないの?”となぞ掛けしてみれば面白い」のですが。

話は跳んで昨日鳩山前首相が「沖縄海兵隊の“抑止力”は方便」と語って社民党党首の福島瑞穂さんはかんかんにお怒りです。
予算案の衆院再可決も難かしそうです。

小沢派を切って自民党と大連立も今となっては自民党が乗らないでしょうね。
政策論争でなく政局論争ですから「あっと驚く一手があるでしょうか?」
有権者は見守るしかありません。


時事通信:
民主党は14日、国会内で菅直人首相も出席して役員会を開き、政治資金規正法違反罪で強制起訴された小沢一郎元代表の処分問題について協議した。その結果、小沢氏の裁判で判決が確定するまでの期間「党員資格停止」とすることを15日の常任幹事会に提案することを決めた。ただ、小沢氏を支持する議員らは処分に反発しており、党内の亀裂が拡大しそうだ。

 首相は14日夜、首相官邸で記者団に「この決定は民主党としての一つのけじめだ」と述べた。岡田克也幹事長は処分の理由について、(1)小沢氏の強制起訴(2)同氏の衆院政治倫理審査会への出席拒否(3)元秘書3人の逮捕・起訴―の3点を挙げた。これに対し、「党としてのけじめが必要だ」として賛同する意見が多数を占めたが、輿石東参院議員会長、平田健二参院幹事長、羽田雄一郎参院国対委員長は「処分は必要ない」と反対を表明。最終的には首相が「幹事長の提案を是とする」と発言し、党員資格停止が妥当と結論付けた。

 党員資格停止となれば、党にとどまり議員活動は続けられるが、党費の納入や党議拘束に従う義務を負う一方で、小選挙区支部長から外され、党からの活動費も受け取れなくなる。 (引用終り)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山氏 「抑止力」発言 「方便」??

2011-02-15 07:53:57 | 政治
鳩山氏、抑止力発言「方便」認める 普天間移設断念(朝日新聞) - goo ニュース

浜爺は「政権交代」を果たした民主党の鳩山元首相が「沖縄の普天間基地移設」を海外移転か「最低でも県外」発言には期待していたのですがね。
それが昨年5月中旬あたりからブレだしました。
それが「海兵隊の抑止力について理解が足りなかった」との言い訳(釈明)でしたよね。
その後「海兵隊の抑止力について侃侃諤々」の議論がありました。

今回の騒ぎは13日に沖縄の地元紙に「抑止力は方便だった」と語った事が発端の様です。
浜爺は「沖縄の海兵隊は地域の抑止力と関係ない」派でしたから鳩山前首相の発言には「やはりその程度だったのか」とがっかりもしたし納得もしました。

多分米国に対して「国内の米軍基地は撤収してくれ」と言う大原則を一言も言わなかった(或いは言えなかった)のでしょう。その上で「前政権との継続性や条約の有効期間など」の関係で「最低でも県外」が提案されても仕方の無い所なんですが。
米国に対する要求に「日本国民の総意」が反映されていませんから「2by2」の会議で米国に強く出られると負担を国内に抱え込んでしまうのですよ。

それでなくても「尻に火の付いた」鳩山後継たる菅政権に大変なつけを回した事になります。
「沖縄の返還により米国の占領政策を終えたのですから独立国としての待遇を求める事」は与野党を問わず日本人の総意です。
戦後65年忠実な米国の僕だったのですから「直ぐに実現はしなくとも立国の原点を対米追随から対米協調に切り替える宣言」をして置かねばなりません。
昨年5月に言って置けば「エジプトの親米政権の崩壊」で米国政府は日本のささやかな希望に報復するどころでない状態になってきたのですが。
さて民主党と管政権は「どうやって普天間基地移設」を国民に説明するのでしょう?
国会での与野党応答が見ものですね。目が離せません。


朝日新聞:
鳩山由紀夫前首相は14日、首相当時の昨年5月、米軍普天間飛行場の沖縄県外移設断念の理由に米海兵隊の「抑止力」を挙げたことについて「後付けの理屈」と明かし、「方便」と認めた。都内で記者団に語った。県外移設の公約に反し県内移設を決めた際に苦し紛れの言い訳をしたことを自ら認めたことで、沖縄や野党の反発は必至だ。

 13日付の沖縄の地元紙に、鳩山氏が「抑止力は方便だった」と発言したとの記事が掲載された。14日に記者団に確認を求められた鳩山氏は「方便だったのではないか」と聞かれ、「そう言われたらそうかもしれない」と答えたことを明らかにした。

 鳩山氏はまた、米陸海空軍と海兵隊の4軍の駐留は「全体を考えれば抑止力になっている」と述べたが、沖縄県の海兵隊については「直接的な抑止力のための存在でないのは分かっていた」と語った。

 一方、枝野幸男官房長官は14日午前の記者会見で、沖縄の海兵隊について「日本の平和と安全に寄与する抑止力を持っていることは内閣としての明確な見解だ」と述べた。
(引用終り)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアのランペドゥーザ島 へ難民3000人

2011-02-14 08:17:20 | 海外
難民急増で非常事態宣言=チュニジアから大量流入―伊(時事通信) - goo ニュース

チュニジアの政権崩壊以降、大量の難民がイタリア南部のランペドゥ-ザ島に流入しているのだそうです。
9日以降3000人に達するそうですから中途半端な人数でないですよ。

さてこの島は一体どこにあるのでしょう。

何とチュニジアへは西方110キロほどの所で北方220キロのシシリー島よりずっと近いのだそうです。
wipikepiaによれば20キロ平米(東西9キロ南北1.5キロの薄い三角形)の土地に人口5500人ほどだそうです。
これでは島が難民に占領されたと言っても言いすぎでないでしょう。
イタリア政府が非常事態宣言をするのも分かります。

さて全くの偶然なのですがこの三連休(良い会社にお勤めをしている方の場合)雪交じりの寒さの中、静かに読書をしていました。
その中に塩野七生さんの「日本人へ--国家と歴史編」を読んでいたのです。平成20年6月初版ですが中身は07年安倍政権末期の頃の話です。
この中に「昔海賊 今難民」という一章がありその中でアフリカ方面からの難民がイタリアに殺到する謂れを書いていて「ランペドゥーザ島」を名前を挙げて触れています。
さすが塩野さんの目配りは只者でないと感服しました。
その他自民党の下野そして与党の民主党の低迷振りを予言するような>「政治とは究極のインフラであり個人では実現できない事を共同体がやる。重要な順に並べれば国土と国民の安全、社会の安定、経済の活性となるであろう」なんて妙に納得してしまう。
その他小沢一郎氏(当時は野党)に対する記述もあり歯切れの良さに痺れてしまう。
是非一読をおすすめします。
話は戻って「北朝鮮有事」の際は壱岐や対馬に大量の難民が殺到するのはフィクションと言えなくなりそうですね。
そうならない事を願っています。


時事通信:
【ジュネーブ時事】イタリアからの報道によると、ベンアリ政権が崩壊したチュニジアから大量の難民が地中海を挟んだイタリア南部ランペドゥーザ島に流入し、伊政府は12日、非常事態を宣言した。難民を国内の他の施設に移動させるなど、人道支援に必要な資金も拠出する。

 同島はチュニジアから近く、AFP通信によれば、漁船などで不法入国した難民が9日以降、3000人近くに達している。収容施設が足りず、多くが野外で夜を過ごしているという。(引用終わり)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢氏 離党要求を拒否 菅首相と物別れ

2011-02-13 09:09:21 | 政治
小沢氏、離党要求を拒否=首相との会談物別れ―民主、「党員資格停止」へ(時事通信) - goo ニュース

今朝日曜のTVニュースで週間レビューの中で「小沢・菅会談物別れ」を流していました。
毎日新聞主筆の岸井さんが「金にまつわる疑惑で真っ黒なのだから(党は処分を)徹底的にやれ」風の発言をしていました。わははは!

浜爺は繰り返し書いていますが「小沢氏が清廉な潔白で立派な政治家で検察による国策捜査だ!」との意見にはてそうかな?との立場です。
一方「疑惑の塊だ!」とも思っていません。
ですから小沢氏の丁寧な弁明なり説明を期待していました。
これまでの所、「4億円記載間違え」は検察が不起訴を決めたので白と言い切って国会での説明を拒否しました。また検察審議会による強制起訴については「検察審査会」の有り様を批判して「裁判」での決着を主張し国会の場での説明を拒否しました。

「不起訴」は政治家として何らかの説明を不要にするものでありませんし「強制起訴」は他にも例があり小沢氏が政治家としての説明を不要にするものでないと思います。

09年マニフェストの全てが小沢氏の考えではなかったでしょうが20兆円近い財源を捻出する事無く支出は子ども手当て、農家への個別保障、高速道路無料化破綻など等思い付きとばら撒きに過ぎないことが分かってしまいました。その結果11年度予算案は入りの不足と出の超過で税収50兆円に対し赤字国債40兆円という無残な絵姿です。
更にこの問題を解決する事無く税収不足は消費税値上げで辻褄合わせをしようとは笑止千万です。
浜爺も「政権交代」に煽られて民主党に投票した一人ですが民主党の自公政権の保守に対し民主党の革新性に期待したのですが革新的とは名ばかりで革新もどきの「社会主義者の生き残り、労働組合幹部、市民政治家など」の寄せ集めが徒党を組んで数を制したに過ぎない事が分かってしまいました。「米国にせめて軍事基地をこれ以上増やすのは止めてくれ」とも言って無いのです。

小沢氏が片々たる法律論に終始する事無く「何故4億円も金が要るのか? 政治家1人育てるには年いくら要るのか? 政権交代はその結果であったのか?」国会で大いに語れば良かったと思います。小沢氏には全能感が起きて参謀とか幕僚も彼の頑固振りを止められなかったとしか思えません。

まあ週明けには小沢氏の処分が決まるそうですがどうなるでしょう?
菅首相も「予算案成立と交換に解散」を決意すれば造反する?小沢派は全員公認しないと伝えれば党内も締ると思うのですがそこまでの覚悟が無いのでしょう。

「米軍基地を無くす」「1000兆円の赤字国債残高をなくす」この2点を解決しないと日本の子どもの未来が開けません。
それを可能にする革新政権が誕生するにはまだ数回の総選挙を経ないと駄目でしょうね。
政治は「少数精鋭」でないと切れ味が鈍り国民の意思を表示できません。
「少数精鋭」の意見を国民が圧倒的に支持をする--その意見を集約するのが少数政党の政治的立場になると思うのですが目下の所、過去の燃えカスで頼りになりません。
週明けの民主党の内輪もめを見守りましょうね。


時事通信:
菅直人首相は10日午後、首相官邸で民主党の小沢一郎元代表と約50分間会談した。政治資金規正法違反罪で強制起訴された小沢氏に対し、首相は自発的に離党するよう求めたが、小沢氏は拒否し、物別れに終わった。これを受け、同党は14日の役員会で、小沢氏の処分手続きに入る。執行部は裁判が決着するまでの期間「党員資格停止」とすることで調整しているが、小沢氏に近い議員は処分に反対しており、党内対立が深まっている。

 会談で首相は、衆院政治倫理審査会への出席を改めて求めるとともに、「裁判が済むまで党を離れてくれないか」と迫ったが小沢氏は「自発的に離党する意思はない」と受け入れなかった。小沢氏は国会での説明に関しても「公判廷は全て公開の場で、事実関係が明らかになる」と応じない考えを示した。処分については「党が判断することだ」と述べた。

 会談後、首相は「岡田克也幹事長を中心に方向性を党役員会に提示してもらう。そう長くは時間をかけないで決着をつけたい」と記者団に語り、結論を急ぐ考えを強調した。岡田氏も記者会見で、14日の役員会で小沢氏の処分問題を協議する考えを明らかにした。

 岡田氏は、15日の常任幹事会に小沢氏の処分を諮る意向。常任幹事会は党倫理委員会の意見を踏まえ、早ければ月内に処分を最終決定する。党員資格停止となれば、選挙区の党支部長の資格を失い、選挙での公認が事実上得られなくなるほか、党からの活動費も止まる。

 一方、小沢氏は首相との会談後、フリー記者らが主催した記者会見に臨み、検察審査会の議決による強制起訴について「(検察による起訴とは)本質的に違う」と指摘。自らの進退について「私が党を離れるとか、党が何らかの形で私を処分するというのは、健全な政党政治と民主主義の発展にとって妥当ではない」と首相と執行部を強く批判し、「私は現状のままで活動する」と明言した。(引用終わり)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムバラク大統領が辞任

2011-02-12 08:32:05 | 海外
ムバラク大統領が辞任 エジプト軍、権限掌握(朝日新聞) - goo ニュース

11日ムバラク大統領が一転して辞任する事を表明したそうです。
その後ですが、何とスレイマン副大統領が政権を把握するのかと思いましたら、軍の最高評議会に権限を委譲したのだそうです。

TVで見る映像では「軍の装甲車の兵が子供を車体の上に乗せて(政権移譲を喜んで)いる」風に見えます。
ムバラク政権より軍が政権掌握した方が取り敢えず良かったということですかね?
良く分かりません。
もっともスレイマン副大統領も軍部出身だそうですから追って軍部と政党(有るとすれば?)の協議で新政権が出来るのでしょうかね?
米国とイスラエルは何とか「イスラム原理主義でない世俗政権が誕生」してイスラエルとの共存を図るエジプト新政権が誕生するようあらゆる影響力を行使しているのでしょう。

エジプトの新政権の有り様とムバラク辞任の余波が中東の親米政権にドミノ風に影響するのか目が話せません。

オバマ大統領もレトリック(言葉の使い様)の美しい演説だけでなく民族自決を助ける立場を示さないといけませんがはてどうなるでしょう?
目が離せません。
おまけに書いておけば「民主党が革新政権であるとすれば“独立国として米軍基地は増やさないでくれ”と米国に言っておくべきでした」

そう発言しておけば「政権発足当時、相手にもされなかったでしょうが、今となれば重みのある発言になりました。残念ながら鳩山前首相も菅首相も主張しませんでした」

その意味では「民主党は革新政権でない事が明白になっています」
日本でも「革新もどきの社会党や市民運動家の(革新)なりすまし」の政治家と袖を分かって「日本国民の意思を表明してくれる政治家」を探し出す努力をする時代になってきました。しばらく中東も日本も混迷が続きそうです。


朝日新聞:
【カイロ=貫洞欣寛、古谷祐伸】エジプトのスレイマン副大統領は11日、ムバラク大統領が辞任し、軍の最高評議会に権限を渡したと発表した。ムバラク氏は10日夜(日本時間11日朝)にテレビ演説し、大統領としての権限をスレイマン副大統領に移譲すると発表。同時に、大統領としての地位にはとどまる意向を示していた。だが、即時辞任を求める大規模デモが11日も起き、激しさを増したことなどから、辞任を決断したとみられる。

 スレイマン副大統領は「ホスニ・ムバラク大統領は辞任を決め、国家運営のための権限を軍最高評議会に移譲する」と述べた。

 中東の地域大国エジプトで5期30年にわたり強権支配を続けてきたムバラク氏が大衆行動によって追いつめられ、退陣したことは、今後の中東各国の情勢に大きな影響を与えることになるとみられる。カイロ市内では発表直後、一斉に車のクラクションが鳴り、タハリール広場のデモ隊は歓声を上げて大騒ぎとなった。

 エジプト憲法では、大統領が辞任して空位となったり、永続的に職務執行が不可能となったりした場合は、人民議会議長か憲法裁判所長官が権限を代行する規定となっており、軍部が憲法を一時的に停止する可能性がある。スレイマン氏は、自らの処遇については触れなかった。

 ムバラク氏は10日のテレビ演説で、「憲法規定に従い、権限を副大統領に移譲する」と述べる一方、「責任を担い続ける」「(任期の)9月までの間に権力の平和的な移行を進める」と語り、今後も大統領の座にはとどまる考えを示していた。さらに「私はこの国で生まれ、この国で死ぬ」と述べ、メディアなどで取りざたされている「辞任後出国する」との見方を否定した。スレイマン副大統領も演説で、デモ隊は帰宅し、職場などに戻るよう呼びかけた。

 一方、エジプト軍最高評議会は11日、声明を発表し、(1)混乱収束後直ちに非常事態令を解除(2)総選挙の結果に関する不服申し立ての受理(3)憲法改正(4)自由で公正な大統領選挙の実施――を保証するとした。さらに、権力移行が完結するまでは市民の要求に真剣に向き合い、デモ参加者を訴追しないことなどを確約した。

 だが、ムバラク氏の即時辞任を求める野党勢力やデモに参加する市民らは大統領演説に猛反発。11日のイスラム教金曜礼拝後に「勝利の金曜日」と名付けた大規模デモを行った。退陣要求デモの拠点、カイロ中心部タハリール広場には20万人を超えるとみられる市民が集まり、北部アレクサンドリアなど各地でデモが行われた。

 スレイマン副大統領に対しては「最側近としてムバラク強権体制を支えてきた」との批判があり、辞任を求める声も強かった。スレイマン氏が今後も副大統領など政府の顔として残った場合、抗議デモが沈静化するかどうかは不透明。

 アルジャジーラなどによると、ムバラク氏は11日、家族とともにシナイ半島の紅海に面した高級リゾート地、シャルムエルシェイクに入ったという。シャルムエルシェイクはムバラク氏の肝いりで開発が進められ、各種の外交交渉や国際会議を誘致。ムバラク氏は昨春ドイツで「胆嚢(たんのう)の摘出手術」を受けた後、しばらく同地で静養していた。

 今年に入りムバラク即時退陣を求めるデモが続くようになってから、米国政府筋などの情報として「スレイマン副大統領に権限を移譲し、ムバラク氏はシャルムエルシェイクかドイツで静養生活に入る」との観測が出ていた。(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする